トップページ > ビリヤード > 2015年08月15日 > fbrfzCki

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/24 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
neo
ストロークについて語ろうじゃないか!

書き込みレス一覧

ストロークについて語ろうじゃないか!
739 :neo[sage]:2015/08/15(土) 16:40:12.25 ID:fbrfzCki
>>735
俺としてはそうかもしれないけど
スレタイにもなるくらいの興味をプレイヤー達がもってる
これはこれで正解であるから、
ストロークというのを、何かの糸口なり、キーワードとして、
そのプレイヤーが求める技に結び付けられればいいんじゃないの

ストロークとは動きの部分であり、その動きは無限にある
でいいんじゃないの今のところ
ストロークについて語ろうじゃないか!
740 :neo[sage]:2015/08/15(土) 16:47:02.02 ID:fbrfzCki
>>736
それでいいんじゃないのかな
特に異論はないし、多くの人もそう感じる内容だと思う

大事なことは、
1、本人が使える技として、それを使いこなせているのか
2、本人はそのつもりでも、他からみれば別にたいしたことでもないモノなのか

求める内容や結果がそれぞれに違うのだから、
むしろ、ストロークの何について語りたいのかを明確にするのがわかりやすい
スレの結論としてではなくて、イチ質問としてのその都度のアンサーとしてね
ストロークについて語ろうじゃないか!
744 :neo[sage]:2015/08/15(土) 22:27:41.43 ID:fbrfzCki
>>743
君はほんと熱心だね
そう、くれくれするくらいの貪欲さがないといけないものね
教わる10の内、今役立ったと思えるのは1程度
後の3くらいは後々なるほどそういうことかと思い出し感謝する日が来る
残りの6割は一生気づけないか、引き出しの置くにしまいこみ忘れた情報になるかだ

熱心だねといわれる間は楽しい時期かもしれない
君はほんと馬鹿だねと言われ始めると世界も変わり始める
たぶんこれは正解だと思うよ
ストロークについて語ろうじゃないか!
745 :neo[sage]:2015/08/15(土) 22:42:30.61 ID:fbrfzCki
ストロークに夢中になってたB級の頃、
当時最高峰のレイズでもストでもなく一番気になっていたプレイヤーが居た
それは、ルアット
彼のプレイを生で始めて見る人は衝撃を受けるだろう
類を見ない特殊なストロークから放たれるブレイクの威力や、
キュー切れは言うまでもなく、その他基本的な球の転がし全てに独特感がある
とても柔らかいストロークから放たれるそのエネルギーは、
どこでどう作用をして、いや、変換をされてその動きに転ずるのか
何度見ても理解が出来ないほどだった

という思い出話を持ってきたのには理由がある
部屋を掃除していたら、手帳から面白いものが出てきた
1998 9. 6(日) 整理番号154 というチケットぴあの券
赤坂のCOSMOに レイズとルアット 奥村と高橋が来るという
今じゃお金を払ってプレイを見に行こうなどとは思わないが、
当時、その券が前売りで6000円
そんな金を出してまで確認をしたかったんだねルアットのストロークを

ま、兎にも角にも、気になるプレイヤーを見つける感じる
そして、見る学ぶ
それを繰り返してなんとかなるもんだなと
ストロークについて語ろうじゃないか!
746 :neo[sage]:2015/08/15(土) 23:00:29.46 ID:fbrfzCki
そうそう、ルアットに似ているグリップで気になったプレイヤーが居た
2011年の世界チャンプ赤狩山
彼のプレイは分割して見られる良い見本だと感じた
https://youtu.be/VPfTolrqU1Y?t=5m19s
この動画のこのポイントに注意をして観るとわかりやすい

ストロークを漠然と一体としてみるのではなく、
@エイミング → Aテイクバック → Bストローク → Cインパクト → Dフォロースルー
こうして分けることで、その作用が理解しやすい

B級以下に限らず、ストロークをひとくくりで説明をする、
若しくは、一体として説明を求めている内は理解が進まない
もしろ混乱の元となるような気がするねこれまでの経験上
理解の低いプレイヤーほど、@〜Bを重視し、
次にCに気づき、Dの必要性を考え出す

とはいえ、今回のこの動画で一番に見て気づいてもらいたい点はただ一つ、
それはC〜D

余裕があれば、動画内のAとBの違いにも注意してみると面白い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。