トップページ > ビリヤード > 2015年08月12日 > G96DSydQ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
neo
ストロークについて語ろうじゃないか!

書き込みレス一覧

ストロークについて語ろうじゃないか!
692 :neo[sage]:2015/08/12(水) 22:16:28.21 ID:G96DSydQ
ガリオン時代の季節杯が懐かしいな
ま、当時はわざわざ渋谷まで行って球を撞くというのが滑稽な気もしていたが、
コイン59のために渋谷まで行った俺は文句を言えまいw
ストロークについて語ろうじゃないか!
695 :neo[sage]:2015/08/12(水) 23:08:05.95 ID:G96DSydQ
>>693
http://www.billiards-cues.jp/news/2013/tour_1/zenkan_hall.jpg
それでもかなり前に一掃したと聞いた

コインの件は、渋谷で賭け球といったらそりゃ便利なシステムだったなと
今でも使えないもんかなと思っているが、
最近のプレイヤーはその方向に向いていないからコアな層だけで盛り上がりそうだなと
ストロークについて語ろうじゃないか!
696 :neo[sage]:2015/08/12(水) 23:15:35.43 ID:G96DSydQ
先球の転がし方でAもBも無い
その基準は、Aである球を撞くか、Bの球しか撞けないかの差

先球に与える球質というのは、
それを理解した者にしか出来ない若しくは、天然でその資質があるものが利用しているというのが正解だろう
先球を操るというのは、
ショットスピードの適正化が理解出来る者にはわかりやすい
自分が損をしないために撞くという、勝つための手法であるから、
上手くいかないから自分の元の何かに戻しましたとかいう人間には不向きな取り組み
突き詰めて物事を成長させようという類のプレイヤーは必然的にこの域に入ってくる
もちろん、だからといってそれが出来たからAではない
Bでも出来る人間はたくさん居る
要は、それをどう使いこなすかという点が重要なのだね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。