- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
444 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[sage]:2025/04/21(月) 01:01:42.01 ID:aqamOphE0 - 能登を見れば明白だろ。
中越地震だって、もし今起きていれば同じ扱いになったんだと思うぜ。 自公は終わってる選挙行こうぜ!
|
- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
453 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[sage]:2025/04/21(月) 22:01:17.97 ID:aqamOphE0 - >>450
一歩どころか、百歩も譲らなければならないほど、六十里の存続に合理的な理由があるのなら 是非ご説明いただきたいですぅ。
|
- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
457 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[sage]:2025/04/21(月) 23:01:20.34 ID:aqamOphE0 - >>455
ダムの管理なら福島側たけで十分でしょう 身近なところで言えば、奥只見ダムを見ればわかる
|
- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
459 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[sage]:2025/04/21(月) 23:12:43.89 ID:aqamOphE0 - ダムサイトまでは余裕で行けます。
六十里を廃道にしてもダムの管理は普通に可能です。
|
- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
462 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[]:2025/04/21(月) 23:21:57.30 ID:aqamOphE0 - >80理が出来てなお、わざわざトラックが60里を通る必要があるのか?
ドライブやツーリング客がもたらす経済効果と、一年の半分は閉まっていて、老朽化で毎年莫大な維持費だけが掛かり続ける旧道を維持する費用が釣り合うのか? ↑ これに対する反論がある前提で「百歩譲る」なら、その根拠を論理的に示せよw
|
- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
464 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[sage]:2025/04/21(月) 23:28:45.89 ID:aqamOphE0 - はい反論できませんでしたー
|
- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
466 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[sage]:2025/04/21(月) 23:31:09.66 ID:aqamOphE0 - 廃道にならないのは希望的観測で具体的な根拠はありませんでしたーw
この地域に住んでいる奴はこんなんばかりでぇす
|
- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
468 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[sage]:2025/04/21(月) 23:34:25.17 ID:aqamOphE0 - はい負け犬の遠吠え宣言いただきました!
|
- 【冬は】新潟のバイク乗り【冬眠】 ★3
470 :774RR (ワッチョイ 6d7f-VXNn)[sage]:2025/04/21(月) 23:41:51.19 ID:aqamOphE0 - 1、80里開通後に60里存続の理由は無い
2、「廃道にならないだろう」は昭和生まれの寝ぼけた幻想。能登に見る地方切り捨てを見れば明白。 3、「橋を故意に落とす」はもののたとえとしても、経済合理性を考えれば、そうあってもおかしくないほどの赤字路線を維持する理由が皆無。 どんなに喚いても自公政権なら絶対に廃道ですね。
|