トップページ > バイク > 2025年04月15日 > 6tmFc2CD0

書き込み順位&時間帯一覧

123 位/786 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 478d-8xdJ)
【凍結】伊豆・箱根スレッド94【開花】

書き込みレス一覧

【凍結】伊豆・箱根スレッド94【開花】
946 :774RR (ワッチョイ 478d-8xdJ)[sage]:2025/04/15(火) 14:34:09.49 ID:6tmFc2CD0
>>944
マジレスすると既にヤバい状況
何だかんだいって就職氷河期といわれた団塊ジュニアが現時点で高齢者を支えているけど
その世代があと15年で65歳になると1人の高齢者を1.2人で支えることになる
もう移民を受ければければ年金も健康保険も維持できんよ


年度 | 高齢者人口(65歳以上) | 生産年齢人口(20~64歳)※ | 1人の高齢者を支える現役世代数
1990年 | 約1,470万人 | 約7,400万人 | 約5.0人で1人
2000年 | 約2,180万人 | 約7,300万人 | 約3.3人で1人
2010年 | 約2,950万人 | 約6,500万人 | 約2.2人で1人
2020年 | 約3,610万人 | 約6,100万人 | 約1.7人で1人
2030年 | 約3,880万人 | 約5,300万人 | 約1.4人で1人
2040年 | 約3,910万人 | 約4,600万人 | 約1.2人で1人
2050年 | 約3,700万人 | 約4,100万人 | 約1.1人で1人(推計)
2060年 | 約3,600万人 | 約3,700万人 | 約1.0人で1人(推計) ←ほぼ1対1


※本来は15~65歳の人口でみるが納税者という観点からより具体的な20歳以上で試算している
【凍結】伊豆・箱根スレッド94【開花】
949 :774RR (ワッチョイ 478d-8xdJ)[sage]:2025/04/15(火) 14:48:15.35 ID:6tmFc2CD0
>>947
うちの親父は見た目は若いけど65歳をすぎたあたりから尿もれパッドしてたよ
70歳を過ぎる頃には糞を漏らしたりもしてた
75歳を過ぎるとどんなに立派な人でも会話はおぼつかないし自動車を運転しても鈍い反応しかできない
80歳を過ぎたら食料品の買物すら満足にできなくなっていく


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。