トップページ > バイク > 2024年03月27日 > T0Jx8er10

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000310100000000010015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)
革ジャン121着目

書き込みレス一覧

革ジャン121着目
782 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 09:27:19.08 ID:T0Jx8er10
>>781
流行りに論理なんて考えないけどなw
80年代の一世風靡セピアとかダボダボのダブルスーツにボンタンだったけど意味なんて考えてなかった
ダメージデニムの論理もそんなこと考えて履いてるやついないんで、トレンドに意味なんてないんだよな
革ジャン121着目
784 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 09:30:51.78 ID:T0Jx8er10
ベルボトムに意味をつけようとすれば足長だったのかも知れんけど、ペイズリーに意味なんて求めてなかったw
ファッション業界を起点に若者が流行らせたものでおっさんやおばさん間取り入れたファッションってあと他になんだろう?
まぁバイク乗る以上機能性無視はできないからほどほどだろうけど
革ジャン121着目
786 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 09:32:54.40 ID:T0Jx8er10
>>783
そうVとかYシルエットって俺らが若い頃にやってたよね
革ジャン121着目
793 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:07:23.53 ID:T0Jx8er10
トレンドに思想は関係ないと思う
ビックシルエットが流行だとすればライダースだとA2とかになるから、サイズ感どうしようって程度のことだと思うよ
俺たちが普通にボンバーを着てるだけでトレンドに寄せてるのかもしれんし
こんな事ウェアスレで語ったらライジャケのデブが喜んじゃうけどなw
革ジャン121着目
796 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:13:40.67 ID:T0Jx8er10
俺ら白髪頭がA2をどうやってトレンドに寄せようかというよりも、それまでのタイトモデルの取扱いはどーしようって意味でさ
やっぱりライジャケじゃなく見た目も多少は気にしたライダースの世界なわけだから、バイク専用だ!と開き直るのは本末転倒だったり
まぁバイクから降りなければライジャケ同様問題はないんだけど、エンジニアにデニムで歩いたりするわけだしなぁ
その時に若い子たちがたくさんいる中をピタピタで歩くのはダサイのかなあって
革ジャン121着目
797 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:15:53.69 ID:T0Jx8er10
>>794-795
まぁ気持ちはわかるw
当時ベルボトムを履いていたヒッピーにもそれなりの意味はあったのかもしれんしな
でもあんなものが世の中からなくなった現在、その思想をもとにベルボトムをはけるのってローリー寺西位じゃないかね
革ジャン121着目
799 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:22:02.23 ID:T0Jx8er10
たとえばハーレーダビッドソン&マルボロマンのミッキーロークが着ていたような革ジャンが普遍的なのは良いけど、
トムクルーズのワッペンベタベタは時代が終わっちゃってるんだよね
これがライジャケとライダースの差だと思うんだけど、俺らライダースの割合が多いからね
革ジャン121着目
801 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:23:48.14 ID:T0Jx8er10
>>800
ビックシルエットをどう着るかじゃなくてそれまでのタイトモデルを着ててもださくないのかがテーマだと思うよw
2024年のベルボトムになっていないだろうかと
革ジャン121着目
808 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:35:21.28 ID:T0Jx8er10
永野芽郁とかはルーズサイジング選んでるね
https://youtu.be/0AWn6Vvip6s?si=exx9_NzZRb3CpcOw
革ジャン121着目
809 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:37:20.11 ID:T0Jx8er10
>>806
それがライジャケ派の思想だけどなw

>>804
ライダースは爺さんの杖なのか…orz
革ジャン121着目
810 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:41:21.24 ID:T0Jx8er10
>>803
今どきそんなものをファッションとして履いてるやつはおらんて意味
ローリー寺西とかイエローモンキーとかはあくまでステージ衣装であってノスタルジーだろうしね

まぁ革ヲタには普遍的なサイズ選びってものがあるからビックシルエットなんて鼻で笑ってるんだろうけど
でもトレンドの真ん中にいる人たちからしたらそんな価値観こそが笑われてんのかも知れんし
革ジャン121着目
812 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:45:50.31 ID:T0Jx8er10
まぁ意識するってことが大事だと思うよ
自分がそれを取り入れるとか今までのスタイルとかを変えるとかじゃなく、そんな若い人たちと触れ合った時に
「最近は大きめが流行ってるんだよね」と言ってあげられるアンテナとジェントルさを持てるかどうかだと思う
「合皮?有り得ねーw」とか草つけてたら笑われてんのは俺たちかも知れんしな
革ジャン121着目
816 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 10:58:47.09 ID:T0Jx8er10
身長が172で特に太ってはいなかったけどどう見ても爺さんだった父親にダメージデニムと白のコンバース履かせてみたら一気に若返った経験があって、
本人は全くわかってなかったけど親戚にオサレだねって言われて喜んでた
親父には親父なりの普遍的なファッションってのがあったんだろうけど、
若い人が提供してあげることで一気に市民権を得たりするのが老人のファッションだったりするんだよな
親父が自分でコンバース探してたらきもいけどw
革ジャン121着目
818 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 11:03:36.88 ID:T0Jx8er10
>>815
そもそもバイク用の革ジャンをファッションにしたのはロッカーなとこあるだろし
ピタリとしたライダースは普遍ではあった
試着が必須と言われるのはそのサイズ感ゆえだろうし、ルーズ価値ならそんなことも言われないんだろうしね
俺が40買いに行ったら38にしなさいって店員に言われたけど、あの頃は時代がタイトだったんだと思う
革ジャン121着目
839 :774RR (ワッチョイ 6e10-G+59)[]:2024/03/27(水) 21:39:16.57 ID:T0Jx8er10
>>838
なんでそんな事したんだw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。