トップページ > バイク > 2024年01月06日 > pJ+9kEQQ0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1028 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000950000000020014100224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)
774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)
バイク野郎の防寒スレッド★80
【グローブ】電熱ウェア総合26【ソックス】

書き込みレス一覧

バイク野郎の防寒スレッド★80
35 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:09:12.40 ID:pJ+9kEQQ0
レザー風素材以外でジャケットの加水分解ってそんなに経験ないけど
そんなに加水分解する?
バイク野郎の防寒スレッド★80
38 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:30:57.50 ID:pJ+9kEQQ0
>>37
生地の劣化を加水分解と言ってるの?
なにか粉が出たり素材が割れるの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
39 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:32:26.04 ID:pJ+9kEQQ0
手元に数年前のGWの冬ジャケあるけど
あまり使ってなくてかなりパリッとしてるよ
具体的にどんな劣化が起きてる?
バイク野郎の防寒スレッド★80
41 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:35:22.99 ID:pJ+9kEQQ0
裏地が見えるカッパの劣化ってどんなふうになるの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
42 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:36:54.14 ID:pJ+9kEQQ0
>>40
ちょっと言ってる意味がわからない
生地に明らかな異常は見られないけど寒くなるの?
それは風が防げないから?
それとも保温性が落ちるから?
バイク野郎の防寒スレッド★80
45 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:44:30.35 ID:pJ+9kEQQ0
>>43
そうなんだ
フェイクレザーが崩れるのは知ってるよ
加水分解って伸び縮みしやすい素材で起こりやすいよね

テントなんかも加水分解するからベタベタになるけど
ジャケットはベタベタにならなくても加水分解してるの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
46 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:47:29.40 ID:pJ+9kEQQ0
>>44
加水分解って素材の変質だから反発系素材なら崩れるし
ビニール系ならベタベタになる

素材の変質なくウェアの生地で加水分解って聞いたこと無いんだけど
それ君個人の思い込みの話じゃなくて
ちゃんと第三者のそういう報告ってあるの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
49 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:51:33.82 ID:pJ+9kEQQ0
>>47
そうなんだ
個人的な感想は別にもういいんだけど

具体的にジャケットが見た目変化なく加水分解して性能落ちたって客観的な話のソースはないの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
53 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 05:57:18.60 ID:pJ+9kEQQ0
>>48
それストレッチ素材の話じゃなくて?
バイク用アウターのポリエステルって加水分解しにくいはずだけど
バイク野郎の防寒スレッド★80
55 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 06:00:53.00 ID:pJ+9kEQQ0
>>50
それ完全に思い込みだよ
加水分解は素材が水を引き金に分解される変質だから変質無しに加水分解はないよ
そもそもバイク用ジャケットに使われるポリエステルは加水分解しにくい
この伸縮性のあるポリウレタンは結合部分に加水分解が起こるから
分裂して素材が崩れるし油が出てしまう

それが加水分解でしょ
なんで変質もないのにポリエステルで加水分解があるといい切るの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
56 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 06:04:06.19 ID:pJ+9kEQQ0
>>54
君の手持ちで表皮がポリウレタンのバイクジャケットって何?
マルチフーデッドの表皮の素材ってポリウレタンなの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
60 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 06:08:13.94 ID:pJ+9kEQQ0
>>57
布系バイクジャケットの表皮がポリウレタンって一般的ではないと思うけど
俺の手持ちの見てみたけどナイロンばかりだよ

君の着てるコミネのジャケットは表面はポリウレタンなの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
62 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 06:12:48.98 ID:pJ+9kEQQ0
>>61
防水層が死んだら寒くなるの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
63 :774RR (ワッチョイ 1e4a-uRsE)[sage]:2024/01/06(土) 06:17:29.39 ID:pJ+9kEQQ0
確かに防水性能はかなり落ちるけど
防風性に関してはアウターのナイロンに頼るところが大きいから
防寒性に関しては体感できる劣化は感じないよ

もしそれが本当ならN3Bはかなり寒いはずだけど
【グローブ】電熱ウェア総合26【ソックス】
326 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 15:28:15.70 ID:pJ+9kEQQ0
ちょい乗りのミニバイクに合わせてUSBモデルを重ねて買うより
遠出できる中型に合わせて12V選ぶかな
バイク野郎の防寒スレッド★80
76 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 15:30:19.78 ID:pJ+9kEQQ0
>>71
変な小細工するよりは
まずはオーバーパンツじゃない?
バイク野郎の防寒スレッド★80
82 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 18:29:35.77 ID:pJ+9kEQQ0
防水フィルムが加水分解して冷気がしみるようになるんだって
そんな事あるなら防水フィルムのないN3Bはスースーして仕方ないはずよな
バイク野郎の防寒スレッド★80
92 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 19:35:53.81 ID:pJ+9kEQQ0
>>85
蒸れるって言ってるやついるけど
聞いたら具体的な返事なかったんだけど

冬場にバイク乗ってて蒸れたらどうなるの?
バイク野郎の防寒スレッド★80
93 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 19:37:29.43 ID:pJ+9kEQQ0
>>90
防水生地の加水分解ってこれだよね
ベタベタしてくる
防水生地でポロポロ剥がれるってのがよくわからん
バイク野郎の防寒スレッド★80
98 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 19:51:04.16 ID:pJ+9kEQQ0
昭和じゃあるまいしオープンカーなんてそんなに珍しくもないのに
あの話は何だったんだ
バイク野郎の防寒スレッド★80
100 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 19:59:08.01 ID:pJ+9kEQQ0
なにが?
バイク野郎の防寒スレッド★80
103 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 20:03:42.62 ID:pJ+9kEQQ0
安価無しで察しろとかキチガイかよ
【グローブ】電熱ウェア総合26【ソックス】
329 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 23:55:54.09 ID:pJ+9kEQQ0
>>327
バートルの電熱持ってるけど
気温一桁台だとオールシーズンジャケットじゃ無理かな
電熱は暖かく快適になるだけで
基本の防寒がちゃんとできてないと結局寒い
【グローブ】電熱ウェア総合26【ソックス】
330 :774RR (ワッチョイ 1e4a-mNL+)[sage]:2024/01/06(土) 23:58:36.18 ID:pJ+9kEQQ0
>>328
電熱グローブも電熱グリップもグリップ握ってないと寒いよ
それよりもバイクに乗る基本がグリップ握ることだからレバーに指を乗せっぱなしの癖を直したほうがいいと懐う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。