トップページ > バイク > 2023年12月28日 > v/d2QsDL

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/949 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000131210000010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
40歳以上のライダー280
神奈川スレ part184
【駿府】静岡ツーリングスレ120【駿河】
【取手から】いばらきRider110【北茨城まで】
三重県を走る奴のスレ 24.5重目
鹿児島のバイク乗りのスレ30
「長野」 信州 part93 「信濃」
南大阪本拠地のライダースレ Part44
【海から】兵庫県全域154【山まで】

書き込みレス一覧

40歳以上のライダー280
462 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 10:55:00.42 ID:v/d2QsDL
大和大学(本部・大阪府吹田市)は、
開学後わずか6年で六学部を擁する総合大学となった。
地元大阪での評価も良く、偏差値もまた上昇している有望大学だ。
今後は、関西財界に多くの人材を輩出し
今の40歳台がジジイになる頃には
「西の早慶」という目標を達成し、我が国の高等教育担う
名門大学へと成長するだろう。
各位のお子様には、是非入学をオススメする。
神奈川スレ part184
437 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 11:00:40.72 ID:v/d2QsDL
田浦警察署はどこのイナカの警察?、みたいな雰囲気。
取り締まりも移動すら面倒なのか署の前で適当にやるし。
【駿府】静岡ツーリングスレ120【駿河】
288 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 11:34:17.50 ID:v/d2QsDL
ハマイチ:浜名湖一周。奥浜名湖(引佐細江)は含むが、
庄内湖、猪鼻湖を入れる場合もある。遠来者は舞坂でウナギを食うのが定番。
日帰りは三ヶ日温泉、宿泊は舘山寺温泉が多い。

フジイチ:富士山麓の一周。
国道469号を使う場合と、愛鷹山を入れて県道22号を使う場合がある。
富士スカイライン(県道180号)でショートカットは不可。
いくつかチェックポイントがある。
北口本宮富士浅間神社を起点すると、
氷穴、風穴、四尾連湖、人穴神社、白糸の滝、大石寺、浅間大社、
柿田川湧水群、富士スピードウェイ、自衛隊富士学校である。

シズイチ:旧「東海道」をできるだけ忠実になぞる方法である。
箱根峠からも実は旧道が多くある。三島では大社前と広小路を通過する。
沼津では大手町を通過する。沼津〜田子の浦は県道163号を通るのが正しい。
富士川は遠回りして県道396号で渡る。由比はさつた峠を通る。
清水では江尻の宿を通る。静岡では伝馬町を通る。藤枝では須賀神社のクスを通る。
島田では渡し船遺跡に寄ってから橋を渡る。小夜の中山公園に寄る。
掛川は十王橋を渡る。以下略。
【取手から】いばらきRider110【北茨城まで】
210 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 11:46:55.75 ID:v/d2QsDL
お土産は、レンコンとシジミのセットで。
正月のおせちにも使えるし。
三重県を走る奴のスレ 24.5重目
125 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 12:35:51.44 ID:v/d2QsDL
大晦日〜元日はまた
いなべ・ようろう連合が走り回るんだろう
鹿児島のバイク乗りのスレ30
7 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 13:32:20.48 ID:v/d2QsDL
鹿児島には、youtubeで有名な増満自動車がある・・はず
「長野」 信州 part93 「信濃」
136 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 13:34:16.71 ID:v/d2QsDL
菅平は、数年前のバス事故の目的地であり
ニュースで連呼されて
バッドイメージがこびりついてしまった
南大阪本拠地のライダースレ Part44
73 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 14:49:06.34 ID:v/d2QsDL
「ヘルメットに・・コルクに囲まれた・・・!」との声を最後に
連絡が絶たれた
【海から】兵庫県全域154【山まで】
175 :774RR[sage]:2023/12/28(木) 20:13:38.09 ID:v/d2QsDL
兵庫の廃線など

篠山線:篠山口駅〜旧篠山駅 道路や遊歩道として痕跡がある
高砂線:加古川駅〜 貨物線鶴林新道、松風のこみちとして残っている
          山陽高砂駅付近から遊歩道が残っている
鍛冶屋線: 野村駅(西脇市駅)〜 西脇市駅北側部分は遊歩道として
         残っているが、あとは一部が星の遊歩道となっているほかは
         ほぼ道路に変わった。 
姫路モノレール: 姫路駅〜
         姫路駅の始発はほぼ残っていない。
         途中の有名な建物から出て行く軌道跡は、すべて取り壊された。
         終点側の手柄山公園駅は現存しているものの非公開。

福知山線旧線: 旧武田尾駅〜 ハイキング道になっているが、トンネルの通行は
      自己責任となる
別府鉄道跡: 大分ではない。ほとんど知る人もいなくなった幻の鉄道。 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。