トップページ > バイク > 2023年11月16日 > bJyYcSz9

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/997 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 13 【二種】
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 76クリ目 【救えるチャーン】

書き込みレス一覧

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 13 【二種】
385 :774RR[sage]:2023/11/16(木) 21:57:28.43 ID:bJyYcSz9
ジョーカーとかリードなんて同じ車体で一種と二種だもんな。
カブなんて詳しい人じゃないと区別できんし。
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
338 :774RR[sage]:2023/11/16(木) 22:18:30.01 ID:bJyYcSz9
国道でも砂利道が当たり前な昭和の時代に単なる紙の濾紙式エアーエレメントが普通な時代はシリンダーが減るのでオーバーサイズボーリング加工が当たり前だったよな?
おらの町の隣の市にはボーリング屋があって県北の整備工場から一手に請けてたわ。
国道も県道も全て舗装された後は需要が減って廃業したよ。
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 76クリ目 【救えるチャーン】
858 :774RR[sage]:2023/11/16(木) 22:25:09.94 ID:bJyYcSz9
ノンシールが3万しか持たないメンテ方法ならあんまり変わらないか持って4~5万キロじゃないか?
オイル塗りまくる人はノンシールでも10万キロ普通に持つからね。
チェーン引きは半分も引いて無いのに横にガタガタ揺れるから仕方なく10万で替える感じ。
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
341 :774RR[sage]:2023/11/16(木) 23:39:16.13 ID:bJyYcSz9
網付きファンネルなどに変更した2ストはあっという間に終わるけどエアークリーナーがまともなら数万キロ持つからな。
常に新しいオイル垂れ流しなのは理想的な潤滑だよ。
4ストで毎日オイル交換してたらアホだろ?
2ストはそれが普通なんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。