トップページ > バイク > 2023年10月24日 > GNELWEFi

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000410010112111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
いっつも1人でツーリングVer.12【ワッチョイ無】
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12

書き込みレス一覧

いっつも1人でツーリングVer.12【ワッチョイ無】
636 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 14:14:27.18 ID:GNELWEFi
>>632
2~3か月なのは感染発症予防効果で、重症化予防は1年以上持続することになってる
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
493 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 14:27:15.84 ID:GNELWEFi
>>480
リュウキでいろいろ試してみたけど無理だったね
デブではなく長身細面のイケメンだが
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
494 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 14:34:27.95 ID:GNELWEFi
>>479
ネオテック2ではなくリュウキだけど
冬は顎下から入る寒気は耐え難いので
チンカーテンプラスネックウォーマーで下からの風はシャットアウトしてる

走行中なら顎のベンチを開けてれば曇らないけど寒いので適宜開閉
低速走行時はシールドを閉じてラッチをかけない数ミリ程度の微開モードで
停止時間が長いとどうしても曇るからその時はシールドを開ける
いっつも1人でツーリングVer.12【ワッチョイ無】
639 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 14:53:15.38 ID:GNELWEFi
やよい軒で大豆ミート、つまり人造肉の生姜焼き定食を食った
ほとんど湯葉って感じで、まあ肉とは程遠い食感だったな
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
496 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 15:21:48.74 ID:GNELWEFi
>>495
今日はバイク移動なので、手元にヘルメット(リュウキ)があったから改めて試してみたけれど
どんな角度で被ろうとヒンジ部がチークピースに引っかかる
ストラップを強く引いて広げてみようとしてみたけど、メガネが通るほど広がるわけもなく…

メガネを装着したまま被れるのはかなりガバガバのサイズ感でないと無理だと断言する
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
504 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 18:55:07.77 ID:GNELWEFi
ちょっと前にポストしたけれどタイムアウト、ポスト自体は成功してると思ってたけどリジェクトされてしまったようだ

497は頑なに~とか言ってるけど、改めて試してみて無理だと結論したわけで
できるできると言い張るだけの方が頑なでないかい?
しかも方法を教えてくれという要望は拒否るという…

思い込みを強弁することに何の意味があるの?
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
507 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 20:30:24.83 ID:GNELWEFi
左上が運転用グラスで、ツルが超薄く、フレーム自体もオリジナルより顔のカーブに沿うように若干曲げて調整している
参考用に顔にピッタリ沿う形のグラスでも試してみている

どちらの場合もチークピースのもっとも狭い部分がメガネをクリアしなくてはならない
ストラップを引っ張ってもここがメガネをクリアできる幅まで広がることはない
チークピースがメガネに触れた時点でズレてしまって、結局ヘルメットを被った後にメガネを掛けたほうが楽で早い

「ほとんどの人ができる」とかウソっぱちだと断言するわ
チークピースの小ぶりなジェットかセミジェット、もしくはかなりガバガバじゃなきゃ無理だ
https://i.imgur.com/j8eUxQz.jpg
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
512 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 21:36:42.05 ID:GNELWEFi
まあ少なくともチークピースのしっかりしたヘルメットでは物理的に無理だからどうしようもない
メガネをつけたままの被り方を教えろと言っても無理でしょ
引っ込みがつかなくなってるだけだろうからもういいんじゃないの?
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
516 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 22:16:37.34 ID:GNELWEFi
>>513
なるほどと思って試してみたよ
だけどやはり無理だね
チークパッドを潰すにしてもシェルを押し広げるにしても、単純にやりにくい上シェルに無理がかかりそうだ
そもそもチークパッドを広げる手がメガネに当たってかえって被りづらい
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
518 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 22:20:46.04 ID:GNELWEFi
>>517
もちろん被る角度はいろいろ工夫してみてる
クリアできないのは顔に沿ったツルの部分ではなく、ちょうどこめかみと目尻の間の顔から浮いた部分
画像にも上げたようにその部分が極力顔に沿う形のメガネでも
チークピースが触れてしまうだけで簡単にズレてしまうので無理
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
521 :774RR[sage]:2023/10/24(火) 23:55:22.22 ID:GNELWEFi
>>520
前から後ろから、その被り方ももちろん試している
パッドをメガネに触れさせずにクリアするのは難しいし、クリアしてもヘルメットを回す時点でズレてしまう
スポッと被ってからメガネを掛けるほうが楽

507で書いた通り、ジェット等やガバガバのゆとりのあるヘルメットなら可能だと思うが
適正サイズのこの手のヘルメットでは無理だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。