トップページ > バイク > 2023年06月04日 > oXQ8sL5b

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100020000013007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
田植え親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part550

書き込みレス一覧

田植え親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part550
521 :774RR[sage]:2023/06/04(日) 10:54:08.36 ID:oXQ8sL5b
劇場版だとドイツ語やったがw
田植え親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part550
532 :774RR[sage]:2023/06/04(日) 14:13:50.96 ID:oXQ8sL5b
ヒカルがバルキリーで敬礼してドボルザー艦へ突っ込んでいくラスト、
バルキリーが発射したミサイルにバドワイザーがあるから見逃すな
田植え親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part550
533 :774RR[sage]:2023/06/04(日) 14:15:02.76 ID:oXQ8sL5b
ボドルザーなw
田植え親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part550
565 :774RR[sage]:2023/06/04(日) 20:45:42.80 ID:oXQ8sL5b
チューブのりは開封すると揮発するんで半年~1年くらいでダメになるよ
百均のアルミチューブのは未開封でも数年で揮発する
缶入りのはチューブのに比べると長持ち
昔、スプレー式ののりがあって長持ちするんで重宝してたけどなぜか廃番に
問い合わせたら新バージョン開発中って回答だったけど音沙汰がない
現状だと百均のを毎年買い直すのがベターだな
田植え親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part550
569 :774RR[sage]:2023/06/04(日) 21:08:55.67 ID:oXQ8sL5b
オフ乗りだと思うからアドバイス
ハードチューブというものがあるが、
アレは1キロ未満の空気圧で乗るときに使うもので、
日常のパンクは95%釘踏みなんで無意味
しかも材質的にのりやパッチが付きにくいんで、
出先の劣悪環境で修理するとすぐ剥がれて再修理って事もある
コース以外ではノーマルチューブの使用を推奨
ツーリングの際はフロントのスペアチューブを持っていくといい
フロントチューブはリアにも使用可能なんで、パンクしたらチューブ交換して、
帰宅してから、キャンプ地に着いてからゆっくりパッチ貼るといい
1日に2回釘踏む事もあるけどねw
田植え親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part550
571 :774RR[sage]:2023/06/04(日) 21:13:23.70 ID:oXQ8sL5b
毎年買うならチューブでいいと思うけどな
バイク屋でもない限り、個人でチューブの量を1年で使い切るって事もないだろうし
缶入りなんてさらにその数倍入ってるんでもったいない
確かにハケで塗る方が確実な修理できるし、缶入りの方が溶剤が強力な感じはするけどさ
田植え親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part550
573 :774RR[sage]:2023/06/04(日) 21:16:00.80 ID:oXQ8sL5b
>>570
ソイツは常駐してる思わせぶり知ったかくんだから構わない方がいいよ
問い詰めても知見ないからなんの回答も帰ってこない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。