トップページ > バイク > 2023年05月05日 > IeWTaO9+0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000001002026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 9f02-3F9Y)
【2023】MotoGP総合556周目【Circuito de Jerez】

書き込みレス一覧

【2023】MotoGP総合556周目【Circuito de Jerez】
337 :774RR (ワッチョイ 9f02-3F9Y)[sage]:2023/05/05(金) 01:51:07.37 ID:IeWTaO9+0
>>335
その通り

中上を非難しているのではなく、中上にはボロクソ言っている癖に、マルクには何も言えない玉無し野郎共(ペッコ、ファビオ、その他)って感じの内容

俺の文書が悪かったかなあ
【2023】MotoGP総合556周目【Circuito de Jerez】
376 :774RR (ワッチョイ 9f02-3F9Y)[sage]:2023/05/05(金) 18:06:33.19 ID:IeWTaO9+0
MSMAによる2027年~2032年のレギュレーションの事前協議状況

・Dornaからはバイクは速くならないように、コストは上がらないよう大枠が提示された
・ほぼ全てのメーカー(おそらくドカ以外)がホールショット/ライドハイトデバイスの廃止を要望
・ドカとホンダがハイブリッド移行を要望しているが、他は明確に反対
・エアロパッケージのさらなる規制
・アプリリアはボアの縮小を提案(排気量は1000ccのまま)

仮に日本車勢大逆転のチャンスがあるなら2027年かなぁ
経済状況、技術レベルを考えると不安はあるけれど

https://www.speedweek.com/motogp/news/207490/Pit-Beirer-(KTM)-Aero-beschraenkt-Devices-weg.html
【2023】MotoGP総合556周目【Circuito de Jerez】
399 :774RR (ワッチョイ 9f02-3F9Y)[sage]:2023/05/05(金) 21:39:38.15 ID:IeWTaO9+0
俺の書き方が悪いのかもしれないが>376は、ドカホンダ以外はハイブリッドに明確に「反対」しているからね?
ハイブリッドパワートレインの採用はほぼ有り得ないって内容

記事から補足すると、ハイブリッドパワートレインに関して現在は議論の対象外で、ピット・ベイラーはMotoGPにハイブリッドは登場しないと確信しているってさ
【2023】MotoGP総合556周目【Circuito de Jerez】
402 :774RR (ワッチョイ 9f02-3F9Y)[sage]:2023/05/05(金) 21:52:00.05 ID:IeWTaO9+0
>>400
ヤマハ、KTM、Aprilia(満場一致で)「それは我々が望むMotoGPレースのやり方ではない」
【2023】MotoGP総合556周目【Circuito de Jerez】
406 :774RR (ワッチョイ 9f02-3F9Y)[sage]:2023/05/05(金) 23:18:12.28 ID:IeWTaO9+0
ほぼ有り得ないと書いたハイブリッドパワートレインで何故に盛り上がるのかは理解出来ないが…
そもそも、書いているようにDornaから提示された大枠として、コストアップしないように、というのがある
去年、ジジがハイブリッドパワートレインについて言及した時、バッテリー、モーターが統一コンポーネントであれば、コストは『それ程』増加しないだろうと述べている通り、コストアップは避けられない
また、現状議題にもなっていないと言う事は、ドカホンダさえも既に導入には前向きではないと言えると思う(3メーカーが反対な時点で不可能だし)

個人的には、最高峰のバイクレースがクソ重いとか本気で嫌
クラッシュ時の事を考えると寒気がするし
【2023】MotoGP総合556周目【Circuito de Jerez】
408 :774RR (ワッチョイ 9f02-3F9Y)[sage]:2023/05/05(金) 23:35:54.66 ID:IeWTaO9+0
たまには識者に質問
moto.itでチェッキネロとバナーデルがシャシー剛性とカレックスシャシーについて解説している記事なんだけれど、その中で「ホンダはシャシーを作った事はない、研究開発部門には生産部門はなく、東京本社近くのサプライヤーに委託している」と書いてある
SPEEDWEEKにはホンダのシャシーはTSR製と書いてあったが、TSRって鈴鹿だよね?
今までホンダのシャシーを作成していたサプライヤーがどこか知っている人はいるかな?
(ちなみに記事では、日本のサプライヤーだろうがカレックスだろうが、設計はメーカーと書いてある)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。