トップページ > バイク > 2023年02月04日 > adLRAPaUM

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1257 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000110000001000103121321026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])
774RR (テテンテンテン MM4f-/5fn)
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
バイクの質問に全力で答えるスレ237

書き込みレス一覧

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
805 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 03:33:34.31 ID:adLRAPaUM
CRキャブのフロートって樹脂ですが、長期放置(ガソリン抜かなかった)で重くなる事って普通にありますか?もしそうならキャブクリで解消できますか?
そのせいで油面が高くなるってありまくりますか?
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
806 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 04:37:44.21 ID:adLRAPaUM
そうとしても新ガソリンに漬かってるから汚れ取れちゃってるかァ!?関係ないのか??
バイクの質問に全力で答えるスレ237
221 :774RR (テテンテンテン MM4f-/5fn)[sage]:2023/02/04(土) 11:03:52.29 ID:adLRAPaUM
長期放置車両のキャブなんですが、試行錯誤してなんとかアイドリングはするようになりました。
ただ排気ガスがガス臭いです。油面は逆さにして規定にあることを確認しましたが、実油面が高いように思います。(チャンバー合わせ面のほんのすこし1mm下)
フロートバルブやバルブシートは換えましたが、フロートの調整板触っていないのに、油面が高くなることってありますか?
あとはフロート自体の浮力しか・・・
ちなみにCRキャブで樹脂フロートに金属板です。ガソリンは抜かずに放置しました。
バイクの質問に全力で答えるスレ237
235 :774RR (テテンテンテン MM4f-/5fn)[sage]:2023/02/04(土) 15:42:08.36 ID:adLRAPaUM
もうフロート変えちゃうしかないかな?もうその心の準備はできてる
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
808 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 17:34:09.71 ID:adLRAPaUM
実油面確認したら明らか1,2高い
そんで車載のまま1と四のフロート外して確認 ベロの角度結構違う(四の方が薄くなる方に曲がってる)試しに1と四のフロート入れ替える
実油面確認したら4は若干高くなったか!?くらいの、1も若干下がったか?程度
これどう考えたらいいんですか?

あとマニュアルによるとオルターネーターの確認としてレギュレーターのカプラー外して回転あげて15~20出てたらオケとかいう荒業?してるけどそんなことしていいわけないよね?
バイクの質問に全力で答えるスレ237
237 :774RR (テテンテンテン MM4f-/5fn)[sage]:2023/02/04(土) 17:45:45.21 ID:adLRAPaUM
>>236
今ちょうど整備すれに書き込んだところです。
入れ替えてみました。微妙です。

そして3番だけやけに低いです。これらは何に起因してるのか
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
809 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 17:46:43.94 ID:adLRAPaUM
2回確認しましたが、3番だけやけに低めです。
繰り返しますが、簡易油面調整では4つがそんなに狂ってないはず。
これは・・・。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
811 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:01:09.51 ID:adLRAPaUM
>>810
そうですか、ありがとう。
マニュアルのダイナモの点検はレクチファイヤー一体型になったのでできませんでした(笑)
交流ではかるやつってどうやるのかググったんですけど分からない
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
813 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:03:03.89 ID:adLRAPaUM
>>810
組み替えてしまったと言っても、本来は簡易油面調整でだいたいあうようになってるらしいので、相性的なのはあってはならないと思うんですよ。一律14mm±1です
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
815 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:13:31.27 ID:adLRAPaUM
レギュレーターのカプラー外して、ジェネレーターから来る端子のとこ3通りを交流レンジで測りました。
アイドリングで18くらい回転上げると問題なく上がる 3通り同じように近所迷惑なんで3000くらいまでで40v近くまであがる。
ジェネレーターは問題なさそう?
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
816 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:14:57.87 ID:adLRAPaUM
測る位置は抵抗図るときと同じで三相のA-B.A-C.B-Cであってますか? それでやりました。

あぁ、油面どうにかならんのかな。。難しいすぎる
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
817 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:15:34.74 ID:adLRAPaUM
フロート新品にしたら済むのならもうそうするねん。もうけちくさいこと言わない。疲れたしね。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
819 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:20:18.37 ID:adLRAPaUM
発電系は正常だな。これは。
回転数上げるとバッテリー電圧下がるのはMFジェルバッテリーとかいうやつの特性かもしれん。

あぁ、油面がなんでこうなってるのか。なにが起こってるんだろう。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
820 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:21:14.74 ID:adLRAPaUM
ここまできたらなんとか自力で仕上げたい。
最初の師匠どこいったの
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
821 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:22:31.59 ID:adLRAPaUM
>>818
頼む!もう一度助けて!マスタークラスだろ、アンタ。お願い!!
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
823 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:24:19.08 ID:adLRAPaUM
とりあえず明日は、フロントフォークオイル交換とフロートブレーキオーバーホールするつもり。
先にやっちゃう。できたらリアも外して清掃したいけどそこまでは無理か!俺動き遅いし
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
824 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:25:26.29 ID:adLRAPaUM
次にどうしたらいいか、指針をください。
キャブの油面の件です。それさえなんとかなれば後はもう大丈夫なんです
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
826 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:39:19.18 ID:adLRAPaUM
最初の師匠見てますか?
あれから全く見かけなくなりましたね。俺のせいですか?すみません。
師匠、恋しいです。会いたいです師匠。
許してくれますか?最初の師匠。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
827 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 18:44:14.15 ID:adLRAPaUM
もう実油面だけみて各々設定してそのまま気持ちよく乗るのもアリなきがしてきた。本当なら簡易油面調整でだいたい合うはずなのでモヤモヤする上に、急におかしいとこが治ったりして今度は油面ガタガタになったりしないかという不安はある。
それか新品フロートならどうなんだろう?
買っちゃう、かぁー?!
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
829 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 19:01:02.12 ID:adLRAPaUM
一番2番、ベロで油面下げたら(それで下がるなら)良くなることはほぼ確定した。明らか高いし。そんな対処療法で果たして解決と言えるのだろうか。後々トラブルの元にならないのか。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
831 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 20:31:27.97 ID:adLRAPaUM
マスタークラスのアドバイスほしー★
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
832 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 20:32:13.25 ID:adLRAPaUM
>>830
ジェネレーターのけんは恥じなくていいよ。間違いは誰にでもあるし。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
834 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 20:45:21.71 ID:adLRAPaUM
>>833
本体もそうですよね。なら新品ではなく、今のものをベロ調整でいいと?思うに元々もバラバラだった可能性は大蟻だとは思う。そこまで劇臭はなかったけど。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
835 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 21:01:03.50 ID:adLRAPaUM
簡易どころか一番低い3番と1番の差なんて6ミリはありそうなのが気になるけど仰るとおり結果良ければそれで良し(巷に溢れるCRキャブなんちゃって油面調整オンリー厨よりレベル高いCRキャブに乗ってると思うことにします。)
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
836 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 21:06:40.31 ID:adLRAPaUM
ほんじゃ早く動けさえしたらもう整備終わっちゃうじゃん!ステーターコイルもフロート×4も買う気満々だったのにw
あ、一応開放バッテリーに変えようかなくらいは思ってる。このままいくかもしれんけどね。レギュレーターハーネスは買おうかな、少し皮膜切れてるし。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
838 :774RR (テテンテンテン MM0b-/5fn [133.106.220.19])[sage]:2023/02/04(土) 22:03:23.08 ID:adLRAPaUM
チューブで確認できるので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。