トップページ > バイク > 2023年01月15日 > yNFAT5+pM

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110111001001000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.224.52])
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】

書き込みレス一覧

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
393 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.224.52])[sage]:2023/01/15(日) 07:55:46.79 ID:yNFAT5+pM
おはようございます。
バルブシート交換前にベロ調整ですね。
既定値が分かりませんが多分少し高いのかなぁ、と思います。
一番だけ試してみて、ベロ曲げても下がらないならバルブシート交換します。
昨日の観察ではジワジワ滲んできて微妙に油面上がってきてるような感じに見えました。微妙すぎて確信はないです。
まずオーバーフローの故障なのか、油面調整不良なのか確定したいです。

チリの件とオイルの件もありがとうございます。

『なぜ』というのはあまり考えないでいこうと思いますが、やっぱり気になります。
もし、バルブシート不良ならなぜベロ曲げてもとりあえず落ち着く油面が変化しないのか。

昨日言われた、オーバーフローとエンジン負圧の関係は?
コックを閉め忘れ数日放置してたのになぜインシュレーターやエアクリーナーがガソリンまみれではないのか。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
396 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.224.52])[sage]:2023/01/15(日) 08:09:28.75 ID:yNFAT5+pM
>>394
バイクに搭載してやります。プラグが全然焼けてない四番を目安にします。チャンバーより少し下です。
一番だけやって変化ないならバルブシート交換の流れでしよう?

仮にバルブシート不良でこういうことがあるなら(簡易油面調整していても、全く効かない)ベロ大きく触ることによって更にグダグダになるので、先に交換しちゃおかな、という気持ちもあります。ミネオならどうしますか?

設定したところでいったんピタっと落ち着いてジワジワあがらないの?座学してほしいなぁ。

あとフロートの浮きが悪いとか考えられますか?
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
407 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.224.52])[sage]:2023/01/15(日) 10:50:20.92 ID:yNFAT5+pM
プロたちの意見ありがとう。
俺には難しいすぎる。とりあえずバルブシート発注するかぁ。それで乗らなくなる前の規定油面になる可能性もあるってことだろう?ベロ大きく触ってないのに腑に落ちないが。
>>ミネオ
昨日はたしか俺がコックオフにするの忘れててもガソリン流入確認出来なかったって話から『エンジンかけると負圧が発生するからオーバーフローする』って話たったと思うんだけど。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
410 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.224.52])[sage]:2023/01/15(日) 11:04:19.09 ID:yNFAT5+pM
>>397
なるほどです。
こうなると油面調整が効かないという状態になりそうですね。いったん調整位置で止まって上がるような。素人なんで下手に作業せずにまずバルブシートかえることにします。
フロート樹脂だと丈夫なんですね。覚えておきます。

心配してるのが、自分が確認出来なかっただけで、コックオンのまま4日放置してたときにシリンダーにガソリンが流れていたとしたら、今オイル変えちゃわないといけないのか?ってことです。確かにインシュレーターは濡れてなかったし、覗いたピストンベッドもいつもの感じ(ツヤツヤではある)でしたけど。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
414 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.224.52])[sage]:2023/01/15(日) 12:22:23.99 ID:yNFAT5+pM
>>412
点検窓からするとそんな増えてる気はしないです。フラッシング目的のオイルですけど調子出るまではこれでいいですね。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
415 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.224.52])[sage]:2023/01/15(日) 15:41:50.51 ID:yNFAT5+pM
オイルやはり粘り気がないですね。
10年ものの古い残オイルがまだ1リッター少々あるのである程度抜いてそれ投入しますw
言われるようにフラッシングと割り切って調子戻ってから全量オイル交換します!
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 166【(´-ω-`)】
417 :774RR (テテンテンテン MM7f-jGd5 [133.106.224.52])[sage]:2023/01/15(日) 18:58:52.53 ID:yNFAT5+pM
>>416
今回の復活作業でオイルはカストロールの安いやつに変えてます。
たぶんオイル混じりなんでしょうね、粘りが少し足りないし。乳化オイルも洗浄してくれてると思うことにしますw
カインズのオイル安いんですね、知らなかった。
十年もののモチュールの残り1リッターほどあったんでガソリン入りオイル抜いてモチュール足しました。少し抜きすぎたかもしれないので、カインズオイル足しますね。
もちろん走る段階になる前に全量替えます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。