トップページ > バイク > 2022年12月15日 > 7OIOI7gH

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000013200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31

書き込みレス一覧

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
977 :774RR[sage]:2022/12/15(木) 17:39:41.92 ID:7OIOI7gH
>>967
そりゃ可能だろうけど制限解除すると運転するのに必要な免許が変わってくるわな
あくまで制限されたものは原付免許で乗れる案だし
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
984 :774RR[sage]:2022/12/15(木) 18:00:54.87 ID:7OIOI7gH
>>982
許すなら面倒にしたい警察と、コスト掛けずに済ませたいメーカーとの綱引きだろね
インテークは絞って来ると思うけどインマニ程度で済むかヘッドから変えるか辺りがどうなるか
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
987 :774RR[sage]:2022/12/15(木) 18:14:15.00 ID:7OIOI7gH
>>985
自治体の登録って排気量に対応した納税額を決める登録だから道路交通法なんか目擦って抜けたまつ毛ほども関係ないんだけど
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
989 :774RR[sage]:2022/12/15(木) 18:19:13.45 ID:7OIOI7gH
>>983
トルクも馬力もそうだけど、最大の部分だけ見がちだけど回転数に応じて変化してるんだよね
んで最大出力が制限されるとある程度の回転数からのトルクを下げるように作らざるを得ない感じ
具体的にどの辺から変わるかは出力特性のグラフ見て考えないと駄目なんだけど、アイドリングからちょっと回した程度は今の125と変わらんと思うよ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
992 :774RR[sage]:2022/12/15(木) 19:18:59.40 ID:7OIOI7gH
>>991
とは言え警察が折れて道路交通法改正するならその辺は自治体に警察がお願いしてなんとかしてもらう話だしな
ピンクのまま何かわかりやすい目印を強制して目印無い奴は違反ってなら道路交通法だけで済むだろうし
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく31
994 :774RR[sage]:2022/12/15(木) 19:26:05.26 ID:7OIOI7gH
>>993
税額の区分は地方税法で決まってて、その区分ごとにナンバーの色を変えてるのは自治体の裁量で
んでなんとなくみんな空気を読んで色を合わせてる現状


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。