トップページ > バイク > 2022年10月18日 > x3k7elO4

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000031010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】

書き込みレス一覧

【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
729 :774RR[]:2022/10/18(火) 05:50:57.08 ID:x3k7elO4
>>721
なんで引っ張るかというと普通に保険が使えるみたいな勘違いが消えてないから
裁判を経て最終的に保険が使えるとなってもそれはあくまでも会社の賠償責任について保険が下りるだけで勝手に運転した人間に対する傷害保険や弁護士費用は出ない
会社の車両を壊した弁償の必要もある
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
730 :774RR[]:2022/10/18(火) 05:59:13.41 ID:x3k7elO4
肝心なこと書くの忘れてた
勝手に運転した人間自身は保険の適用対象ではないので会社の賠償責任分を被害者に支払った保険会社からその分の支払いを求められたら払わなければいけなくなる
こんな状況では保険が使えるなどとは到底言えない
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
745 :774RR[]:2022/10/18(火) 17:10:29.73 ID:x3k7elO4
>>733
違う
人身事故の場合に賠償責任を負うのは運転手ではなく運行供用者だ
会社の車なら基本は会社が運行供用者になるがもし会社の管理から外れてると判断されれば勝手に運転した奴が運行供用者になる
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
746 :774RR[]:2022/10/18(火) 17:14:36.30 ID:x3k7elO4
>>743
それも違う
保険から出るのは会社の被害者に対する賠償責任の部分であって「会社の車を勝手に運転して事故を起こしたがために会社が金を払わされるという損害を与えた」ことに対しては出ない

会社の損害分は保険会社が肩代わりしてるから保険会社から求償されたら支払わないといけない
何割負担になるかは個別の状況次第だが無断運転ならゼロということはまずない
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
747 :774RR[]:2022/10/18(火) 17:41:43.04 ID:x3k7elO4
不法行為責任と運行供用者責任と使用者責任と共同不法行為の負担割合と使用者責任の求償権と自賠責と任意保険の約款の被保険者の範囲と保険代位と

これ本気で論ずるとなると相当大掛かりな論文になるでしょ
バイク板レベルで普通に保険が使えるなんて言えるレベルじゃないよ
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
750 :774RR[]:2022/10/18(火) 18:02:53.65 ID:x3k7elO4
>>749
会社にとって任意保険が使えても社用車を勝手に持ち出した奴にとって保険が使えるとは限らない
この問題のややこしいとこは被害者に金を払ったら終わりじゃないので
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
755 :774RR[]:2022/10/18(火) 20:25:08.23 ID:x3k7elO4
>>753
この場合の「会社が保険を使う」とは会社が被害者に負う賠償責任を保険会社が肩代わりするというだけ
保険会社は被保険者でない奴の分まで肩代わりする謂れはない

無断運転ではなく正当な承諾があったと言えるのであれば事故を起こした従業員も被保険者にあたるが、そうでなければ被保険者に当たらないので保険会社が金を払えと言ってくる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。