トップページ > バイク > 2022年09月25日 > lgDisp5k0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1391 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021100000000003141132



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)
革ジャン106着目
バイク野郎の防寒スレッド★71

書き込みレス一覧

革ジャン106着目
138 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 08:45:02.17 ID:lgDisp5k0
>>135
そーじゃないんだよ
俺も革ジャンにプロテクターは不必要派
なんならR系装備にまるで抵抗はないしね
だけどみんな革ジャン着たい訳やん?
そんなもの要らねー!で一蹴しちゃうと革スレはファッションスレとして開口が狭くなりコア化する
その方法論を模索するって意味では、住民増やしていく目的も含まれてるよね
革ジャンがウェア総合に軽蔑されるなんてのはそもそもおかしな話だし
まぁバイク板はYouTubeの女の子に説教するよーな輩ばかりだし特殊だから仕方ない側面もあるけど
革ジャン106着目
139 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 08:49:21.98 ID:lgDisp5k0
>>136
俺もそれは思う
でもこのスレはschottやらvanson、せいぜいカドヤだからカドヤしかプロテクションがないんよね
ペアスロはプロテクションモデルあるんだっけ?
ライダースってのはライディングウェアとはカテゴリが違うからその辺をこれから買う住民が読み取る必要はあるよね
俺は個人的にカドヤかなーって思うけどダイネーゼにもタイトモデルってあるかも知れないし、その辺はよく分からん
革ジャン106着目
140 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 09:00:47.58 ID:lgDisp5k0
あとカドヤにあるよーなパテッドモデルは有効だと思う
GWジャケの純正プロテクターなんて7mmだしね
カドヤは脊髄も入れられるから夏用の安モノバイクウェアなんかより全然マシだと思うよ
TWRのパテッドモデルがあった筈なんだけど公式サイトでは見つからなかった
もう廃盤になったんかな?
https://i.imgur.com/2QpYtZC.jpg
バイク野郎の防寒スレッド★71
423 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 10:31:52.96 ID:lgDisp5k0
>>421
所詮ウールだしねインナーは
陽が上がるとオーバースペックで詰むんよなカリブーは
朝晩とかどちゃくそ寒い時には利くんだけど
バイク野郎の防寒スレッド★71
438 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 21:48:53.46 ID:lgDisp5k0
>>430
防寒スレでキチガイは褒め言葉だが?
軟弱なヤローはウェアスレにすっこんでろってのがこのスレのローカルルール
おまえはマイナス5度で革ジャンで走ったことあるん?ネイキッドでw
そんなアホの集まりがココだ
バカじゃねwと草がつくならさっさと右回れして消えとけ
それに関東のマイナス気温はドライなんだよ
雪が降るまでは道路は凍らん
凍ってもそれを克服するのがこのスレだよ
意味わからんだろ?
そんなやつはスレの役に立たん、去れ
バイク野郎の防寒スレッド★71
440 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 21:53:49.06 ID:lgDisp5k0
>>437
バイク板は年寄りが多い
若者は代謝がいいんで汗をかく
俺の友人も寒がりだが汗をかかず光電子がそこらのロンTと変わらない体質
でも汗をかく人には効果絶大なのよアレは
ゴアも、ウールの靴下もそう
汗をかかない人には高いだけの産物
でもかく人には必須の装備となる
こー書くと多汗症じゃね?wって煽りが入るけど、汗かかない人でもネオプレの蒸れは知ってるよな
アレが若者や代謝の良い人の現実だから
バイク野郎の防寒スレッド★71
441 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 21:56:00.74 ID:lgDisp5k0
>>439
群馬の渋峠だの知らん
でも中央道の氷点下で凍ってたことなんてない
氷ってのは水だしな
水分がなきゃ凍ることなんてない
バイク野郎の防寒スレッド★71
443 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:01:57.47 ID:lgDisp5k0
一回雪降ると一般道はダメやね
無駄に塩カル撒かれて逆に凍り気味
でもNEXCO高速で凍結は大事故に繋がるんで整備は伊達じゃない
首都高なんてマイナス10度のドライとか茶飯事だしな
バイク野郎の防寒スレッド★71
445 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:13:15.02 ID:lgDisp5k0
都内で真冬に寒かったら山手トンネルに避難w
シールドが曇る勢いであそこは暖かいw
>>442
そんな一般論はどうでも良い
経験則とか写真とか動画とかそういうことが大事だよ
2011年から2016年まで毎週のように都心から山梨まで通ってたしな
標高1200メートルの雁坂トンネルも使ったし、中央道なんてのは俺の庭だった
ネイキッドなのにその2時間はどうやって過ごすか考えたあの頃・・
帰宅が日曜日だったんで余程の悪天候でない限り車の選択肢はなかった(渋滞
いろんな実験をしたよ、あの頃
バイク野郎の防寒スレッド★71
447 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:21:58.02 ID:lgDisp5k0
まず狭山PAで装備のチェック
ネックウォーマー周りは致命的なんで入念に密閉
氷点下では流石にハンカバだったが、0度付近ではGWのゴアグローブで頑張った
それでも100km/hを超える速度ではかじかんできて、ブーツはライディングなんてものじゃ意味なかった
なんでそんな時にネイキッドなの?って思うが、それしかないんだから仕方ないw
北海道の氷点下でカブで寒くない!なんてやつが居たが、雪の中での速度なんてせいぜい40〜50キロだしな
氷点下で埼玉の雪山を原ニで走ったことあるが、運動量が多く速度が遅いんで暑くて汗かいたよw
でも関東のドライをシールドなしの100キロ以上で黙々と走ったら寒さのレベルが違う
バイク野郎の防寒スレッド★71
448 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:24:11.63 ID:lgDisp5k0
>>446
経験則を書きなよ
お前にも経験があるだろ
氷点下なのに融雪剤も撒かれずドライを走ったことが
関東ではそれが当たり前ってこと
ど田舎は知らん
まずどこかを書きなよ
少なくとも俺は埼玉から山梨までの道筋を書いてる
栃木だの群馬じゃ当たり前だろ凍ってんのは
バイク野郎の防寒スレッド★71
449 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:26:43.07 ID:lgDisp5k0
奥多摩で凍るのはまず数馬な
あそこで転けて鼻血出してるライダー見たわ
柳沢峠はどうだったかなぁ
真冬のマイナス5度で峠越えしたことあるけどその時は凍ってなかった
中央道の方が安全だしね

そーゆー経験談だよ
バイク野郎の防寒スレッド★71
452 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:29:14.25 ID:lgDisp5k0
>>450
埼玉の出発時にはマイナス2度で、日中には10度なんてことがザラにある
中央道の高速で汗をかくことなんてなくても、日中に同じブーツだと汗かくんだよ
一日の気温ていうのは同じじゃないしな
それはハイシーズンの装備にも言えることだが、夜中や早朝の気温と日中の気温は違う
オーバーパンツやらインナージャケットは脱ぐことができるが、ブーツはそれしかないんだよ

そーゆー経験則
バイク野郎の防寒スレッド★71
453 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:30:23.27 ID:lgDisp5k0
>>451
重箱の隅をつつくのはお前の人格なのか?
凍ったら凍ったでそれに対応するのがこのスレの住民だろ
お前はそれに対応できない住民なのか?
なら上のバカと変わらんだろ
バイク野郎の防寒スレッド★71
455 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:33:31.11 ID:lgDisp5k0
>>454
季節によるよね
柳沢峠でも雪を降らないシーズンはあるし、融雪剤のタイミングってのは天候に左右されるから
雨や雪が降るとアウトだけどそれまでは氷点下のドライなんて普通にあるしな
東北やら信越ではまずありえない事態だとは思うよ
前にも防寒スレで話題になったことがあるが、日本中で1番過酷なのが関東じゃないかと言われてる
そもそも雪国では走れないんで
でも関東は中途半端に走れてしまうからより過酷なのさ
特に高速道路は
バイク野郎の防寒スレッド★71
457 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:38:13.84 ID:lgDisp5k0
>>456
今はそうやん
朝方には18度で日中には29度
朝方には革ジャンでいいのに日中にはメッシュジャケットだよ
そんな事は防寒スレでも当たり前のことで、どうやってその気温差に対応するかがテーマなわけだろ
その辺を語れないんだったらエアライダー思われてもしゃーないやん
だから経験則は大事なんだよ
バイク野郎の防寒スレッド★71
458 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:41:25.31 ID:lgDisp5k0
カリブーは確かに暖かい
でも気温が上がると蒸れるのは当たり前
だからこそゴアだのなんだの個々で工夫するんだろ
俺はコロンビアのオムニバガブーツで答え出したが、操作性は極めて悪い
じゃあ他に何があるんだ?ってのがスレ的に有益なわけで、嘘松乙wなんて煽りに大事なことなんてない
バイク野郎の防寒スレッド★71
463 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:45:58.07 ID:lgDisp5k0
>>459
そこは個人差だよ
俺はかく
でなきゃスマートウールなんて高いもの履かんよ

>>461
ツッコミなんかじゃなく、スレにとって有益なことを書けよ
お前さんはどこの住民なのか知らんが、ワークマンじゃ話にならんぞ
バイク野郎の防寒スレッド★71
465 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:49:01.27 ID:lgDisp5k0
>>462
やや譲歩したなw
氷点下の中央道ネイキッドで年中走ってたけどカリブーはオーバースペックと判断した、俺は
もちろんそれは個人差もあると思うけど、関東の日中では蒸れちゃって役に立たないんだよねカリブー
その人なりの寒さ耐性や代謝も因果すると思うけど、ブーツだけは本当にこのスレでも答えが出ない
ジャケットとかミドルインナーにはある程度の答えがあるんだけどブーツだけはどうにも答えが出ないんだよね
ではハンカバとか電熱とか、グリップヒーターとかそれなりに答えがあるんだけどブーツだけはどうしても答えが出ない
一般論で片付けられない問題が個々にあるんだろうね
バイク野郎の防寒スレッド★71
468 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:52:11.55 ID:lgDisp5k0
カリブがなぜ東北や北海道で有益なのか考えてみると日中の気温が上がらないんだよな
だからこんなにも素晴らしい靴をありがとうなんてレビューが入るけど関東での気温差を考えると、他に選択肢がある
俺は0〜5度なら2サイズ上げのエンジニアにスマートウールの二枚履き、それに足ぽかシートで対応してるけど氷点下や高速に乗る時はコロンビア履いてる
バイク野郎の防寒スレッド★71
470 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 22:58:33.64 ID:lgDisp5k0
>>467
お前みたいなツッコミ気質は嫌いじゃないけどなw
でもそんなのに構ってばっかりいたら荒らし扱いされる
悪気はないがそのうちスルーするから気にすんなよ
逃げたwとか煽るなら隔離スレ立ててもえーよ
そこでなんぼでも相手してやるから
バイク野郎の防寒スレッド★71
472 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:01:32.27 ID:lgDisp5k0
>>469
当たり前だろそんなことはw
真夏の美ヶ原高原美術館は寒いからと革ジャン着て行ったはいいが、諏訪湖に降りたら30度なんて事はライダーなら当たり前なことだろ?
バイク野郎の防寒スレッド★71
473 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:04:47.19 ID:lgDisp5k0
上は5度で下は25度なのにどんな装備で走ったらいい?なんて事がテーマなのに、冬に汗かくことなんてないよ…とか言ってるやつは代謝の低い老人かニワカなのが防寒スレの鉄板
そもそも俺が顔を出してそれが誰なのか分かってない時点で防寒スレの新参だしなw
バイク野郎の防寒スレッド★71
477 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:19:34.40 ID:lgDisp5k0
>>475
ブーツは脱げないw
だから電熱に支配されたんだよ防寒スレはw
でもそれじゃない!ってやつの集まりなんだここは
バイク野郎の防寒スレッド★71
479 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:21:25.01 ID:lgDisp5k0
>>476
大きなテーマだよ
電熱ならスイッチをオンにしたりオフにしたりで済むけど、電熱なしで関東の防火を克服することは簡単じゃない
なんで世の中にゴアテックスなんてものが出てきたかって考えると、蒸れを追求した結果なんだから
お前はゴアテックスなんて必要ないと思ってるんだろ?脱げば良いと
そんなことを発言してたらニワカと思われても仕方がない
バイク野郎の防寒スレッド★71
482 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:25:56.67 ID:lgDisp5k0
>>478
すまん、ワークマンスレなのかウェアスレのハッタリなのか知らんけど、おまさんの話は机上と理解出来た
このスレには年末に関東から九州まで隼で里帰りしたアホがいるんだよ
途中雪に降られたり地獄のような時間を味わったが、住民全員がみな応援してた
そんなのこのスレの趣旨で汗かいたら靴下換えればいいじゃんwなんて安い草のお前の話より遠く過酷な道を歩んでるんだよ
バイク野郎の防寒スレッド★71
483 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:28:28.44 ID:lgDisp5k0
>>481
ゴアの本質は透湿だアホw
>>480
お前にもわかるよいつか
そうだな、関東だとしても12月に入ればギブアップ
それがお前の未来だよ
何だったらコテハンつけてもいいぞ
俺は断言してやる、お前は離脱するよ
多少悔しくてがんばるかも知れんが、それならスレ的に有益だ
バイク野郎の防寒スレッド★71
489 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:42:22.24 ID:lgDisp5k0
>>487
ならタイチのレインバスター着てろよ
ドライマスターとはまるで違うから
そしてワークマンスレの住民ならイージスも安カッパの違いはある
おまえにはそれが分からん代謝って事だよ
ある意味で幸せだ
美味いものを知らない人は何食っても美味い
でも美食家は本当に「美味い」ものにしか価値がない
おまえは大味なのさ
それはスレ的に幸せな事だ
バイク野郎の防寒スレッド★71
492 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:49:34.29 ID:lgDisp5k0
真冬なら蒸れないだろw!
そー草をつけるアホはこれまでに散々見てきた
でもそいつを煽ると、ほぼ100%過酷な状況で走ってない
代謝の悪い老人がレスしてる事は予想出来るが、その現実も哀しくてなぁ
そもそも嘘松なんてのは5ちゃん用語
その言葉を使ってる時点でそこらのねらー扱いは免れなくて、実質的防寒スレの有益情報者とは気質が違う
そんなもんに構う俺もアホだと思うが、防寒はそんな甘いもんじゃねーよ
電熱派が防寒が楽しく無くなったという
何故か?
快適すぎて努力する必要がなくなったからだよ
バイク野郎の防寒スレッド★71
493 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:51:49.43 ID:lgDisp5k0
>>491
お前にはわかる時が来るよ
このスレは12月を過ぎて2月になる頃、住民は少なくなる
お前もそのうちの1人で、頑張ってる変態を尊敬することになるよw
バイク野郎の防寒スレッド★71
495 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:55:42.28 ID:lgDisp5k0
>>494
おまえのおっぱいは要らねーw
でもJKの太ももなら!!
https://youtu.be/Q_UqztwYAOU
バイク野郎の防寒スレッド★71
499 :774RR (ワッチョイ 1758-rYdY)[sage]:2022/09/25(日) 23:58:41.95 ID:lgDisp5k0
>>496
だからカリブーが蒸れるんだろ
バカかおまえは
暖かいのにオーバースペックなんだよ
じゃあ何を履くか?
それがテーマなんだから、俺に構ってる時点でおまえは釣られてんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。