トップページ > バイク > 2022年02月06日 > cc0UnxW6

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1632 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003201010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
ホンダ スーパーカブ50 - Part191
スーパーカブ70・90・100 part 81
【+】バイク用バッテリー総合スレ26【−】
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その179
寒芍薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part530
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart122cc

書き込みレス一覧

ホンダ スーパーカブ50 - Part191
284 :774RR[sage]:2022/02/06(日) 15:43:38.97 ID:cc0UnxW6
塩素系は大昔のエンジンオイルには入っていて当時1万キロ持てば御の字でしょっちゅうOH必要だったのはこの塩素系添加剤の責任が大きいのよ。
だから当時のエンジン内部は関係無い所が腐蝕しない様に摩擦部分以外は錆び止めペンキが塗られてるからな。
その頃からのイメージで塩素は絶対ダメって言われてる。
スーパーカブ70・90・100 part 81
663 :774RR[sage]:2022/02/06(日) 15:48:07.82 ID:cc0UnxW6
行灯になる前のOHCの初期モデルはブリーザーガスの吹き出し口がスプロケカバー内部に有りドライブスプロケの裏側に吹き付ける様になってたな。
でもブリーザーガスは水分も含んでるから錆びを呼ぶので廃止されたがね。
【+】バイク用バッテリー総合スレ26【−】
744 :774RR[sage]:2022/02/06(日) 15:57:02.09 ID:cc0UnxW6
バッテリーはメーカーの純正部品を取り寄せると言う拘りの知り合いが居るが、だいたい5~7年持つと言ってたよ。
娘のスクーピーのバッテリー交換に工賃込みで3万掛かったそうだが、台湾ユアサとの差額を考えてもトラブル頻度少なくなるメリットの方が大きいと言ってた。
1回でも出先でバッテリートラブルで引き取りしたら安バッテリーとの差額なんてパーだからな。
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その179
388 :774RR[sage]:2022/02/06(日) 16:02:11.17 ID:cc0UnxW6
また理屈ばかり垂れてるな?
上手い奴は無意識のうちに両方を使い分けてるのよ。
無意識だから言語化して他人に説明出来ない。
寒芍薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part530
330 :774RR[sage]:2022/02/06(日) 16:09:48.28 ID:cc0UnxW6
コンセント無いけど日当たり良いならソーラーパネルの充電器も有るよな?
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart122cc
556 :774RR[sage]:2022/02/06(日) 18:34:01.80 ID:cc0UnxW6
ヘッドまで変えるボアアップだとハイカム付きか別にハイカム入れてるよね?
高回転型のカムだとアイドリングの安定性はノーマルより落ちるからそういう物かも。
寒芍薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part530
345 :774RR[sage]:2022/02/06(日) 20:09:41.16 ID:cc0UnxW6
シフトパターンははっきり決まってるからな。
地域によっては甘いだけだよ。
あと怪しい改造車だとそういう細かい所を念入りに見だすよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。