トップページ > バイク > 2022年02月01日 > DuKDt82I

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1657 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001010001010016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part34
【YAMAHA】YZF-R25/YZF-R3 Part70
某大手バイク買取の査定員だったけど質問ある?

書き込みレス一覧

【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part34
659 :774RR[]:2022/02/01(火) 08:40:37.27 ID:DuKDt82I
他店購入の話だけど、ホンダとかカワサキにああいう売り方されるとそういうトラブルは増えるよな。
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part34
668 :774RR[]:2022/02/01(火) 12:31:45.56 ID:DuKDt82I
もうスズキ以外は扱えないし、何年か後には電動になって今までのような整備も無くなって家電のように買い替えられていくんだろうから、新しい客は居なくなるんじゃないかな。

古い店が古い客と古いバイクを楽しく扱えれば良いんじゃない。
【YAMAHA】YZF-R25/YZF-R3 Part70
796 :774RR[]:2022/02/01(火) 14:32:07.30 ID:DuKDt82I
燃費は走った距離と消費したガソリンの量で決まる。

満タン方も燃費計も根拠となる距離情報は同じ。

ガソリンの量はインジェクターのデューティと燃圧で瞬間的な噴射量が決まるのでこれを積分。
一回ごとの満タン給油量は誤差があるが、給油の回数を重ねるごとに誤差は減っていく。


想定される誤差要因は、
(1)燃料フィルターが詰まるなど計測値としてのガソリンの量が変化している。(この場合は燃費計の燃費は悪くなるはず)
(2)ガソリンスタンド給油機の指示値がズレている。(普通は指示の給油量より多く支持する方向に誤差を持ってるはずなので燃費計の燃費は悪くなるはず)
(3)そもそも噴射量が正しく測定できていない
某大手バイク買取の査定員だったけど質問ある?
41 :774RR[]:2022/02/01(火) 18:16:28.09 ID:DuKDt82I
来た以上手ぶらで帰れないのでとか言う会社とはコンタクトするのも避けるべきだな。
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part34
675 :774RR[]:2022/02/01(火) 20:42:40.60 ID:DuKDt82I
グーバイクの諸費用込み価格通りに出すと驚かれるww
【YAMAHA】YZF-R25/YZF-R3 Part70
807 :774RR[]:2022/02/01(火) 23:17:13.15 ID:DuKDt82I
翌週には50万で売られてるんだけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。