トップページ > バイク > 2022年01月20日 > 80j4X6db

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1483 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000010120001000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
バイク野郎の防寒スレッド★67

書き込みレス一覧

バイク野郎の防寒スレッド★67
813 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 00:38:09.39 ID:80j4X6db
気温5度は「拘りなど不要なわりとなんでもいい世界」だと思うw

綿入りミドル上下、マウンテンパーカー、厚手のズボン、ロングソックス、撥水ブーツ、電熱グローブ。
手だけは非電熱で耐えられるのは7度とか8度くらいまで。
スクーターなら手がちょっとかじかむくらい大丈夫という感じで5度くらいまで非電熱でも行けるのかしら?
バイク野郎の防寒スレッド★67
815 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 00:44:14.70 ID:80j4X6db
>>814
単純に大量生産の仕様として難しいからかと。
あとそもそも山用は脇下にファスナーが付いてる。多機能な分だけお高いけどね。
バイク野郎の防寒スレッド★67
817 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 00:47:52.72 ID:80j4X6db
別に開けっ放しで問題ないからハトメを打ってしまうわけだが・・・

問題があると思うやつは空けるな。以上。
バイク野郎の防寒スレッド★67
818 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 00:52:46.28 ID:80j4X6db
なぜ脇下にハトメを打ってしまって問題ないか?

単純な話でレインウェアは防風、防雨のために着てるのであって防寒のために着てるのではないから。
防寒はあくまでその下に着ている綿入りミドルで行っている。

逆にレインウェアの脇下に排熱口がないと結露ったり蒸れたりする。
その対策に背中が開口してあるレインウェアもあるものの、
正直無いよりはマシというレベルで効果的に排熱が機能しているとは言い難い。
バイク野郎の防寒スレッド★67
820 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 00:55:16.37 ID:80j4X6db
なに発狂してんの、こいつ?
バイク野郎の防寒スレッド★67
841 :774RR[]:2022/01/20(木) 09:44:28.85 ID:80j4X6db
>>835
なんか変なやつが常駐してるのよな。俺も絡まれてるがイミフなので無視が一番かと。

暇な年寄りだぞ、たぶんw
今の日本はゴミみたいな老害で溢れ返ってるからな(ゲンナリ
バイク野郎の防寒スレッド★67
847 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 11:47:26.27 ID:80j4X6db
>>845
グローブは素直にハンカバか電熱にすることをオススメするわ。
綿入りグローブではどもならん。
バイク野郎の防寒スレッド★67
860 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 12:54:02.28 ID:80j4X6db
>>848
50ccのスーパーカブかな?

書き込まれる内容からこのスレの70%は通勤ライダーだと推察してる。
バイク野郎の防寒スレッド★67
861 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 12:57:24.99 ID:80j4X6db
裏起毛デニムとか全く防寒性能ないからやめとけw
街着だ、あれは。
バイク野郎の防寒スレッド★67
876 :774RR[sage]:2022/01/20(木) 16:13:35.17 ID:80j4X6db
>>869
やはり、玄人勢はワークウェア系をチョイスしてるってことなんだろうか?

バートルとか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。