トップページ > バイク > 2021年10月28日 > 6PeIe9rmM

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/1904 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000001010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (アウアウクー)
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 156【(´-ω-`)】

書き込みレス一覧

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 156【(´-ω-`)】
620 :774RR (アウアウクー)[sage]:2021/10/28(木) 09:18:37.83 ID:6PeIe9rmM
ゴム側の耐油性によって使い分けるものだと思ってたが、それすら理解せずにシリコン薦める人多いのね
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 156【(´-ω-`)】
627 :774RR (アウアウクー)[sage]:2021/10/28(木) 10:31:22.65 ID:6PeIe9rmM
>>626 旧世代の整備士にとってのモリブデン信仰は根強い
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 156【(´-ω-`)】
644 :774RR (アウアウクー)[sage]:2021/10/28(木) 18:52:09.40 ID:6PeIe9rmM
>>642 油面と制動力は関係ありません
握った力をディスクローターにパッドを押し付ける力に変換しているので、途中で抵抗になるものがあると当然ブレーキを効かせる力は低下するのは既に書かれている通り

因みにブレーキフルードがゼリーになると動きが悪くなります
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 156【(´-ω-`)】
651 :774RR (アウアウクー)[sage]:2021/10/28(木) 20:22:35.27 ID:6PeIe9rmM
キャリパーのスライドピンは分解しないと見えないから、分解して無さそうなのに窪みがあると判断してるから、パッドが落ちないように付いているパッドピンを間違えているのでは?と推理したのではないかと推理する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。