トップページ > バイク > 2021年09月24日 > zB2KeEmR

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1711 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000003100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart140
50歳以上のライダー157
【駐輪場】整備&保管場所を語るスレ【パイプ車庫】

書き込みレス一覧

大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart140
386 :774RR[sage]:2021/09/24(金) 08:20:34.73 ID:zB2KeEmR
タイヤにジャリ入れられたんじゃねーかな
50歳以上のライダー157
359 :774RR[sage]:2021/09/24(金) 08:25:44.90 ID:zB2KeEmR
東京は繁華街での無差別PCR検査によれば常時1%くらいの人が陽性だそうだから、まあ最終的にはみんな罹るんだろうね。
50歳以上のライダー157
368 :774RR[sage]:2021/09/24(金) 15:30:24.59 ID:zB2KeEmR
釜飯ってその容器で炊いてるんだと思ってたわ
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart140
410 :774RR[sage]:2021/09/24(金) 15:31:36.11 ID:zB2KeEmR
オメ色
【駐輪場】整備&保管場所を語るスレ【パイプ車庫】
754 :774RR[sage]:2021/09/24(金) 15:36:44.61 ID:zB2KeEmR
近隣の人から通報あったりとかするんだよね。特に同じような家が多い住宅街だと。
「あの家はいいのか!こっちは我慢したのに!」みたいな調子で。
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart140
414 :774RR[sage]:2021/09/24(金) 16:42:04.61 ID:zB2KeEmR
おれは乗るまでの一連の動作すべてが「あの大型バイクに乗る」っていうことに直結しているのが面倒さの原因だと考えた。
だから、それぞれの動作をバイクから切り離す。それでそれぞれの動作に対する抵抗感を減らしてタスクとしてこなしていく。
まず起き上がるのも「バイクに乗る」ではなく「そうだコンビニに行こう」だと捉える。
次にバイクの鍵を持ち出すのが難点の一つだ。
「あー鍵だ家の鍵だっけかなどこの鍵だっけ、面倒だから全部がしゃっと持っていこう」とばかりにひっつかんでポケットに。
最大の難関がヘルメット。これは「バイクに乗る」ではなく「ファッションである」と思い込むしかない。
そういうファッションなんだ。流行ってるからな、最近、と思い込ませて、掴んだらも早速かぶってしまう。
こういうものは一旦かぶってしまえば視界から消えて意識しなくなるからだ。
そしてバイクに近づき、カバーを取る。
これも「バイクのカバーを取る」ではなく単に「この灰色のカバーをめくって取り外してみる」と考える。
そこまでいけば条件反射的にバイクに跨ることができる。
そしてこう考える。「ああ、負けたよ。乗ってやるよ。もう」と、キーを差し込んでエンジンをかける。
ぐいっとバイクを立ててステップを払い、ブオンとふかしてクラッチを繋ぐ。
ガギンと音がしてディスクロックが壊れたのを知るわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。