トップページ > バイク > 2021年09月14日 > 773VcBzB

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1750 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110221000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
【rrの話題】男性モトブロガー総合Part5【歓迎】

書き込みレス一覧

二輪免許取得日記 [教習所編] part461
300 :774RR[sage]:2021/09/14(火) 13:25:25.46 ID:773VcBzB
>>298
ここ数年で首都圏でバイク死亡事故が激増してるのよ。
たしか、一気に5-6倍になったとか言ってたかな?

いきなり大型免許を取ってやらかすというパターンが多いらしい。
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
308 :774RR[sage]:2021/09/14(火) 14:52:08.38 ID:773VcBzB
>>302
そこは教習車の問題もありそう。
今はスーフォア400だから誰でも気軽に二輪免許を取得できるけどNCになると大きすぎて無理な人が出てくるからな。

あとは波状路など大型だけにあるカリキュラムがある。
大型の人がやってるのを横目に見たことがあるだろうけどギザギザのやつ。
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
312 :774RR[sage]:2021/09/14(火) 16:38:50.94 ID:773VcBzB
>>310
標識に30と書かれてるかと。
ノロノロ運転の教習車がいなければポンポンと3速まで入れることになるはず。

シフト操作がおぼつかない感じなのかな?
発進がスムーズに出来ないと公道でのストップ&ゴーで危なっかしいから厳しいめに見られてるのかも。
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
313 :774RR[sage]:2021/09/14(火) 16:45:55.08 ID:773VcBzB
>>311
なるほどぉ。
たしかにコーナーの立ち上がりで加速、入りではブレーキ使って減速とかそういう話かもな。

たしかに自分はなんでもテキパキやる方だからそんなこと言われなかったわw

でも、限られた時間で色々練習しようとすると自然とそういう走りになるからな。
さっきはリアブレーキで減速したから今度はエンブレで減速してみよっと。とか。
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
319 :774RR[sage]:2021/09/14(火) 17:36:44.82 ID:773VcBzB
>>316
2段階は検定コースを覚えましょう、ってのが基本スタンス。

検定や見極めとは無関係だけど高度なバランス運転が難所。
先導する教官を追走しながら超低速で坂をジグザグに上り下りしたり縁石の上を走ったり。

教官の凄技を見せられる回というか。
【rrの話題】男性モトブロガー総合Part5【歓迎】
152 :774RR[sage]:2021/09/14(火) 17:49:46.45 ID:773VcBzB
REIVLOGはあくまでバイク女子が見てウットリする用だからおっさんが見てあーだこーだ言うもんでもないと思うw
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
323 :774RR[sage]:2021/09/14(火) 18:04:36.80 ID:773VcBzB
>>321
教官から細かいことを言われるのは姿勢も前向きで上手い証拠でもある。
卒検ギリギリっぽい教習生にはあーせいこうせいはあまり言わなかったりする。

中には「いいから早く免許よこせ」という態度の教習生もいるからな。

例えばスラロームだと微妙な教習生はタイムさえ出てればOKだけど、そういうレベルでもないっぽい教習生はアクセルとブレーキを使ってしっかり車体を切り返してスラロームすることを要求される、など。走りの質を求められる。
二輪免許取得日記 [教習所編] part461
342 :774RR[sage]:2021/09/14(火) 23:34:38.43 ID:773VcBzB
>>329
それを教習の中で自発的に試すのよ。
二輪は公道での教習がなく実技教習時間も少ないから教習コースの中で試しておきたいことは自分からどんどん試さない免許もらってバイク納品されたときに「あれ?どうすりゃいい?」と困ることになる。

一速のままアクセル開けて行ったらどんな感じなんだろ?速度が出てないままでシフトアップしたらどうなるんだろ?
リアブレーキで減速するのとエンジンブレーキで減速するのとではどんな違いが出るのだろう?
二速のままだとどこまでエンストしないで粘れるだろう?
などなど思いつくことはどんどん自分で試してバイクの使いこなしを習得する感じ。

あるいはそういったバイクの使いこなしが足りないように見えたので見極め不合格という判断だった可能性もあると推理。
こういうとこは卒検の頃になるとすごく出る。やけに流暢に運転する人とたどたどしい人と。

自分は普通二輪も大型二輪も補習もなく検定も1発で合格してしまったけど(満点では無かったが)、
本音を言えばそれぞれもう3時間ずつくらい教習を受けたかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。