トップページ > バイク > 2020年12月18日 > aM22/n4f

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000101002200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
バイク野郎の防寒スレッド★62
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.51【これでも軽二輪】

書き込みレス一覧

バイク野郎の防寒スレッド★62
32 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 08:18:30.07 ID:aM22/n4f
ソフトシェルの上ってECWCSっていうアウターだと思うんだけど
それで合ってるなら防風防水アウターだよ
バイク野郎の防寒スレッド★62
41 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 13:17:26.24 ID:aM22/n4f
>>36
そのデータがあったとして何と比較するの?
同一条件下で同一の測定方法じゃないと検証として何の意味もないし
仮にその検証で25℃という結果が出たとして、それが暖かいのか寒いのか判断できるだけのデータがあると思えないんだが

ジャケット内温度なんて計ったことないから発想はおもしろいと思った
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.51【これでも軽二輪】
965 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 15:06:05.74 ID:aM22/n4f
10,000キロあたりでプラグ変えたけど特に変化も無かった。
昔のキャブ車とかメンテナンス不足ならともかく今時のバイクなら5万キロとか無交換でも良いかもしれないな。
バイク野郎の防寒スレッド★62
52 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 18:28:58.33 ID:aM22/n4f
>>50
まったく同感
10数年前からこのスレ見てあれこれ試して一体いくら使ったのか考えたくもないが、その結果たどりついたのが電熱使ったレイヤード
(冬ジャケ+インナーダウン+電熱)

安物は結果的に高くつくのも失敗から学んだ
バイク野郎の防寒スレッド★62
55 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 18:53:47.92 ID:aM22/n4f
ハクキンは一時期すごく世話になったので今でもバイク乗らない時も使うくらいには気に入ってるな
原付乗りとかで電熱導入できないならハクキンはコスパもいいしおすすめできる
バイク野郎の防寒スレッド★62
58 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 19:09:57.59 ID:aM22/n4f
>>56
初日の出ツーリングで日の出待ちするみたいな状況か

走ってなければ意外と上半身は寒くないが、靴から冷気が伝わってくるのが辛い
靴下に貼るカイロか、俺は試したことないがバッテリー式電熱インソールがいいかもしれない

ヒーテックあるなら、デカいモバイルバッテリーで12V駆動させる方法もある
バイク野郎の防寒スレッド★62
66 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 19:56:11.35 ID:aM22/n4f
カイロを全身に貼るのは運用的に厳しいので自分は早々にやめた
緊急時ならありだと思う
防寒の難しさは暑さへの対処


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。