トップページ > バイク > 2020年12月18日 > 5DCcK7RF

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001213000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【ライテク】ライディングテクニック総合 18ループ目

書き込みレス一覧

【ライテク】ライディングテクニック総合 18ループ目
947 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 15:50:21.45 ID:5DCcK7RF
>>946
 もしあなたが平均以上のスキルを持っていて、その高いスキルを生み出す根幹に当たる部分についてなら
一般に理解されないの当たり前だと思うぞ

もし一般ウケするであろう内容を書いてるつもりなら
理解できないやつは平均以下か平均以上かのどちらか

いずれにせよ一般ウケなんか求めても良いこと一つもないと思うぞ
【ライテク】ライディングテクニック総合 18ループ目
950 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 16:35:03.26 ID:5DCcK7RF
まぁ俺の感覚で言えば
ハンドルの事を重視してる時点でまだ2流だなぁとは思ってるけど
パイロン系はやたらハンドル使うからそっちに注目されがちだけど
速く走るキモはやっぱタイヤの荷重を最大限に利用しうる乗車姿勢だと思ってるかな

これ出来てないとどんな鋭く深くバンクさせても内側にコケたり、どんな大いな舵角付けても簡単にスリップアウトして終わる


まぁあくまで個人的意見
【ライテク】ライディングテクニック総合 18ループ目
951 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 16:51:14.94 ID:5DCcK7RF
ブリヂストンのHPを信じる限り
コーナーリングと言うのはバンク角20°辺りを境に、キャンバースラストだけで生まれるコーナーリングフォースでは足らず、スリップアングルから生まれるコーナーリングフォースも必要になってくるのだとか

前輪のスリップアングル(舵角)を使う場合、加速との相性が悪い割に低速でのコントロール性が有利

後輪のスリップアングルを使う場合、加速との相性が良い割に低速でのコントロール性に難がある

こんな感じか

それゆえに高速コーナーや二次旋回で前輪のスリップアングルでコーナーリングフォースを補うのはメリットが少なく、低速パイロン系や一次旋回では後輪のスリップアングルを使うのはメリットが少ない

と言うことかな
【ライテク】ライディングテクニック総合 18ループ目
953 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 17:08:21.63 ID:5DCcK7RF
>>952
わからんけど多分そうじゃないかな
【ライテク】ライディングテクニック総合 18ループ目
957 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 18:16:24.62 ID:5DCcK7RF
>>955
えっと
頑張りますw
【ライテク】ライディングテクニック総合 18ループ目
958 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 18:17:53.48 ID:5DCcK7RF
>>956
だからさそういうのちゃんと解説しなよ
【ライテク】ライディングテクニック総合 18ループ目
962 :774RR[sage]:2020/12/18(金) 18:59:36.50 ID:5DCcK7RF
https://imgur.com/delete/LwrjI00h6n4ZA9jhttps://imgur.com/delete/glDfVyrvT0GZjcOhttps://imgur.com/delete/VOt3DY4czswQNR2https://imgur.com/delete/Ype7UzKeJAgpped


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。