トップページ > バイク > 2020年10月05日 > qRLeT2PW0

書き込み順位&時間帯一覧

287 位/2126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 6f79-/jyC)
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ef79-/jyC [39.111.238.74])
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その213
ヘルメット総合スレッド Part301

書き込みレス一覧

女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その213
280 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 6f79-/jyC)[sage]:2020/10/05(月) 11:06:38.70 ID:qRLeT2PW0
>>253
3MAから倒立125ガンマに乗り換えた時は、むしろ125の方が難しい事ってあると思った。

デカい方は多少パワーバンドから外しても排気量からくるトルクで何となく走っちゃうけど、
排気量が小さいとどうしてもそういう「ごまかす走り」ってのは出来ないんで。

あとは、「乗れっつってもいきなり全開にしろとは言ってない」的な意味合いでいえば
初めてのバイクとか借り物は丁寧に扱うくらいの常識の持ち主かどうかの問題感が。
ヘルメット総合スレッド Part301
464 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ef79-/jyC [39.111.238.74])[sage]:2020/10/05(月) 11:13:23.74 ID:qRLeT2PW0
>>454
一体成型のままでライナーの発泡率を部位によって最適化する技術自体は
確か30年以上前に既に実用化してたよ。
一方ショウエイはデュアルライナーでそれに近い効果を得るに至った。

帽体の製法に関してはFCL→SFL→CLC→SuperCLC→Pb-CLCだったかな。
素材の進歩(普通のグラスファイバーからアライのいうところの「スーパーファイバー」
と称する、要は高強度グラスファイバーに進歩したり、加圧加熱成型したり、
さらにザイロンとか高強度有機繊維の類も併用したり)によってバージョンアップされてるけど、
その辺も他社が何もやってないかっていえばまた別の話だし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。