トップページ > バイク > 2020年03月04日 > ZYa6r2dZ0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1644 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101100110000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ cbb1-xiWk)
【グローブ】電熱ウェア総合16【ソックス】

書き込みレス一覧

【グローブ】電熱ウェア総合16【ソックス】
194 :774RR (ワッチョイ cbb1-xiWk)[sage]:2020/03/04(水) 07:30:27.30 ID:ZYa6r2dZ0
ハーレー乗りって、真昼の晴天のときに流すだけだもんな
【グローブ】電熱ウェア総合16【ソックス】
196 :774RR (ワッチョイ cbb1-xiWk)[sage]:2020/03/04(水) 09:32:18.07 ID:ZYa6r2dZ0
うらやましいも何も、夜間の高速を100km/hで快適に走るには
経験的に風防があっても7Aモデル必要
【グローブ】電熱ウェア総合16【ソックス】
198 :774RR (ワッチョイ cbb1-xiWk)[sage]:2020/03/04(水) 10:41:36.27 ID:ZYa6r2dZ0
俺の場合、夜の氷点下の高速を走るときの上半身装備は
電熱の上にブガッティのダウンジャケット、その上にアークテリックスのシータARジャケット
これで65Wジャケットをコントローラー5段階の4で走り続けられるよ

以下に熱を逃がさないかは重要だね
【グローブ】電熱ウェア総合16【ソックス】
201 :774RR (ワッチョイ cbb1-xiWk)[sage]:2020/03/04(水) 13:01:31.46 ID:ZYa6r2dZ0
少なくとも防風能力は相当必要だな
ホンダブランドの1万円クラスの防風能力じゃムリ
わさわざ着る一番外側のアークテリックスシータARが保温性はないけど利くんだよな

>>199
初日の出ツーリングとか、いろいろあるだろ
【グローブ】電熱ウェア総合16【ソックス】
203 :774RR (ワッチョイ cbb1-xiWk)[sage]:2020/03/04(水) 14:31:45.00 ID:ZYa6r2dZ0
なわけない。ジッパーの性能からして違うし
一番違うのは快適性かもな。ゴアテクスだから蒸れない
蒸れないから用途も広い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。