トップページ > バイク > 2017年12月24日 > dD4Nknpa

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/2334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020420000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
929 :774RR[]:2017/12/24(日) 08:44:03.18 ID:dD4Nknpa
>>927
それはただのジオメトリーだな。
その程度で自慢されたら四輪車から先に
勉強したおれは立場が無いな。
【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
930 :774RR[]:2017/12/24(日) 08:59:00.14 ID:dD4Nknpa
キャンバースラスト(内向力)はセルフアライニングそのもの。
転向力はタイヤが路面に接していなくても生じる力なのでタイヤ幅がゼロでも曲がる。
何でこんな簡単なことが分からないんだろうか。
【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
932 :774RR[]:2017/12/24(日) 10:05:51.75 ID:dD4Nknpa
結局は用語の定義云々になるんだよな。
だから俺はあまり専門用語は使いたくないんだよ。
知らないから使わないわけじゃないんだぞ。
キャンバースラストという用語は諸々の現象をひっくるめているので使うと混乱するぜ。
選択していくと最後に残るのはセルフアライニングとかキャンバトルクとか言われるやつに行き着くと思うけどね。
【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
933 :774RR[]:2017/12/24(日) 10:26:56.28 ID:dD4Nknpa
バイクのタイヤを横に傾けて横力が生じるのであれば、ステムを固定して前後タイヤを一直線にした場合は平行に横移動するはず。
ちなみにスリップアングルを与えた場合はステムを固定してもちゃんと平行横移動するぞ。
バイクのタイヤを傾けると曲がるのは横力ではなく内向力(舵角)が働くから。
【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
934 :774RR[]:2017/12/24(日) 10:37:26.26 ID:dD4Nknpa
んじゃ内向力って何なのってことになるんだが。
変形せずに接点が限りなく点に近い10円玉も傾けば曲がるのはなぜか。
おのずと答えが分かるってもんだ。
【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
935 :774RR[]:2017/12/24(日) 10:48:30.46 ID:dD4Nknpa
ピンとこないヤツのために。
旋回中にフロントブレーキを掛けると車体が起きるのも、
フロントタイヤのトレッド面にかかる力が左右均等でないために
舵角が切り増しするのが原因。
タイヤ単体で転がしても路面からの抵抗があるので傾いた方向に向きが変わる力が生じる。
何でこんな簡単なことが分からんかな。
【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
939 :774RR[]:2017/12/24(日) 11:13:21.51 ID:dD4Nknpa
>>938
そりゃおかしいでしょ。
加速でステムを押したらどうなる?
【ライテク派生】バイクテクノロジー 2ループ目 [無断転載禁止]©2ch.net
941 :774RR[]:2017/12/24(日) 11:45:45.31 ID:dD4Nknpa
二輪車の場合は四輪車で言うジオメトリーによるトー変化の要素が少ないので、
割合からすれば単純にタイヤの左右不均等からくる振られる現象の方が大きいと思うけど。
タイヤの円周差って実感しにくいし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。