トップページ > バイク > 2017年12月23日 > whHwtrHK0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010051000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目

書き込みレス一覧

【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
152 :774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)[sage]:2017/12/23(土) 08:58:14.21 ID:whHwtrHK0
Cd×A で決まるんだから、正面の抵抗も負圧もあるでしょ
空気抵抗は正面の空気を上手く掻き分け、負圧をなるべく後ろで発生させるCd値と前面投影面積Aから成り立つわけなんだし
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
164 :774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)[sage]:2017/12/23(土) 11:17:47.35 ID:whHwtrHK0
>>159
前面投影面積が正面抵抗の要因とは一言も書いていない、空気抵抗の要因はと書いてるんだ
日本語理解せずに何語ろうとしてんだオマエは
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
165 :774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)[sage]:2017/12/23(土) 11:27:22.17 ID:whHwtrHK0
>後方で発生する乱流の断面積と比例する数字なんだよ。
そもそも空気抵抗が空気(分子)と物体の摩擦ということを理解してれば、こんなコメントはあり得ないんだけどな。
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
166 :774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)[sage]:2017/12/23(土) 11:34:47.49 ID:whHwtrHK0
断面積が正三角形の柱を水の流れの中に立ててみるとしよう
尖った側を流れの上流に向けたとき
平面側を上流に向けたとき
どちらも前面投影面積は同じだが、抵抗は同じか?
当然違うね。
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
170 :774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)[sage]:2017/12/23(土) 11:47:43.80 ID:whHwtrHK0
こりゃだめだわ、全く理解してない
最初は断面積に比例すると言いながら、あとで断面積が同じでも違うと言い出してる

>前面から光を当てたときの影の面積という意味であって、
>後方で発生する乱流の断面積と比例する数字なんだよ。

>平面側を上流に向けたほうが抵抗が少ない。
>前面ではなく後方の乱流のほうが大切だから。
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
171 :774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)[sage]:2017/12/23(土) 11:53:17.52 ID:whHwtrHK0
>>168
揚陸艦とか船首に特殊な機能を持つ船を除いて、船首が平面な船って見たことあるか?
普通は尖ってないか?
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
177 :774RR (ワッチョイ 7389-SZN/)[sage]:2017/12/23(土) 12:42:52.12 ID:whHwtrHK0
なんだアホなこと言ってる奴いるなーと思ったらキチガイミニバイクくんだったのか
ヤメだヤメwww
コイツにかまってやる義理はねーわ、無駄な時間使ってしまった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。