トップページ > バイク > 2017年11月16日 > XreJ7CIH

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/2455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000303121000002113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part447
【Rockers】カフェレーサー 【Caferacer】 [無断転載禁止]©2ch.net
ガレージライフ★15
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目 [転載禁止]©2ch.net
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
【希少車】旧車でマターリ その6【絶版】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part447
581 :774RR[]:2017/11/16(木) 11:41:15.46 ID:XreJ7CIH
>>576
管理用地に基本的に法律は関係ないよ、君の自宅の庭に来客が停めるとき
クルマはここに、二輪はここにって指定したら「法律でどっち停めても良いんだ」って返されたら
俺の家なんだからカンケー無いっていうだろ?
施設管理者は基本的に自身の裁量と責任で指定できる、ただし屋内とかの消防法絡みで停めさせられない
車両は管理者の判断以上に法の規制で停められないけどな。
【Rockers】カフェレーサー 【Caferacer】 [無断転載禁止]©2ch.net
491 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 11:46:47.84 ID:XreJ7CIH
>>489
曖昧な定義を強要する気はないけどスクランブラーやボバーやオフやモタード持ってこられて
カフェレーサとして語りますって言われてもなぁ。
SSやレプリカならまだ極小の方向性に無視できるけど、スクランブラーはロードネイキッドをオフ寄りに改造したもんだぞ?
それもカフェと言い切るならスレッドに意味をもたないじゃん。
カスタムバイク総合というより吊しまでだから全バイク全年代、全世界バイク総合だろw
ガレージライフ★15
190 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 11:54:29.72 ID:XreJ7CIH
>>189
イナバのスチールガレージは金属に囲まれてるから必ずしもWi-Fiに優位性がないよ
ウチも最初はWi-Fiを使ってはみたが、最終的には優先を引き込んでWi-Fiの中継端末をインサイドした。
それと電気は単相200Vの20Aと単相100Vの15Aを2系統(2ブレーカ)くらいで引いた方が良い
1回路が電灯系、1回路が動力系で200Vは工作や加工が趣味ならばという限定になるが。
床下のパイプは母屋からガレージの奧に導くように施設しておく、そうすれば屋内で無用な配線や配管の
天井架線が要らない。

ガレージはHとかいう背の高いタイプ、結露対策仕様、シャッター延長できるなら基礎は軽量ブロック2個積みくらいに
上げてしまって空間高さを目一杯とったほうが収納や作業が数段よくなる。
窓はお好みで、換気扇は必須、ドアもあったほうがシャッターの出入りが最小になってグッド
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目 [転載禁止]©2ch.net
826 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 13:19:03.87 ID:XreJ7CIH
>>825
360ccなら可能性はある。
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
577 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 13:25:56.33 ID:XreJ7CIH
>>575
見ないとわからないことを霊感で教えろって意味?
ダイヤルゲージでリムの横ユガミと回転ユガミみてごらん、そんで
スポークの張りを微調整してテンションを全本かけてフレとユガミ取りね。
その調整整備で治らなかったら次の手をかんがえようか。
診せて貰えないんだから1作業づつ潰してきりわけていこう。
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
581 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 13:36:13.59 ID:XreJ7CIH
>>579
霊的なものを感じるタイミングだな兄弟
【Rockers】カフェレーサー 【Caferacer】 [無断転載禁止]©2ch.net
494 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 14:26:16.98 ID:XreJ7CIH
>>492
そうなるとオフロードバイクもロードバイクからカスタムされて進化して、それをロードに戻したモタードは
まるっきりカフェレーサーなんだな。
オマエの理屈だとトラッカーもトライクもみなカフェレーサーなんだなw
ガレージライフ★15
201 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 15:05:59.15 ID:XreJ7CIH
>>197
エアコンをこないだ付けたけどGR160Hで単相200Vの冷房4.0KWタイプをつけた。
家電で言う4KWタイプだね。
屋根の結露いがい側壁の断熱材がないからこの程度無いとキツイかも
このクラス以上は単相200Vか三相200V(動力)しかモデルがないかと思う。
電気屋と打ち合わせすれば将来予定でも配電盤から屋外に工事をしてくれるかと
ウチは野外コンセントに200Vをつけておいて何年後かにガレージ建造のタイミングでそこから引いた。
ガレージライフ★15
202 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 15:07:21.36 ID:XreJ7CIH
>>200
そう3000x5000くらいだから中型車1台用だな
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
586 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 16:42:27.90 ID:XreJ7CIH
>>585
測定もしないで「なさそう」と言い張るなら、君のバイクは何の問題も「なさそう」だから
気にしないでいいのでは?w
ガレージライフ★15
212 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 22:35:35.05 ID:XreJ7CIH
>>203
昼夜とわず頻繁に開け閉めなら電動じゃないかな、半開きとか調整もききやすいし電動は憧れ。
ただ50万程度のガレージに20万ぐらい電動コストかけるのはちょっと痛いね。
ウチはシャッタの開閉はほとんどしないでコモリ系ガレージだから手動、早朝深夜でも力一杯気兼ねなく
開閉できるのは「ウチよりオマエの方がウルサイよね?」っていう近所のシャッタや作業音があるから
苦情が来る可能性がないという地の利だな。
【希少車】旧車でマターリ その6【絶版】 [無断転載禁止]©2ch.net
340 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 22:45:52.67 ID:XreJ7CIH
>>335
勉強だったらボロっていうのは逆だと思うよ、レストアはぼろく朽ちれば朽ちる程に再生技術
、流用技術、調達技術と際限なくわざと費用を浪費するんで勉強するなら軽いモノにこしたことがない。
例えばだけどCB500Tの「バリモン」ですって綺麗なバイク買ってきたってアレダメ、ココダメ、エンコ
ヒロウハソンと毎日が修理祭りになったりするんだけど真っ赤に朽ちて溶けそうな昭和車を手にしたって
観賞用の錆でしかないと思うが。
ガレージライフ★15
214 :774RR[sage]:2017/11/16(木) 23:59:39.18 ID:XreJ7CIH
>>213
ガレージライフのために莫大な費用と時間を投入してるからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。