トップページ > バイク > 2017年11月14日 > P1WRs1Jg

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/2515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001022207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
473
安全運転講習会58 [無断転載禁止]©2ch.net
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163

書き込みレス一覧

安全運転講習会58 [無断転載禁止]©2ch.net
508 :774RR[sage]:2017/11/14(火) 18:36:58.73 ID:P1WRs1Jg
ほとんどの人は本当に安全運転をしていてスーパーシールを得ているのだと思うけど、
制度的にはペーパーライダーでも取れるんだよね。
ペーパードライバーがゴールド免許に成るのと似ているね。
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
473 :774RR[sage]:2017/11/14(火) 20:27:36.16 ID:P1WRs1Jg
ホンダのNC750X(ABS,RC72)乗ってるのだけれど、
練習会で立ちゴケしてからフロントブレーキの具合が良くない。
具体的には依然と比べてブレーキの利きが甘くなったように感じる。
それが原因なのか急制動の訓練でフルブレーキしたにもかかわらず、
フロントのABSが作動しない。(ロックしていないだけかもしれない。)
外から見ていると、ABSが作動した時に見られる小刻みな上下動が見られないようだ。
ちなみにリアは正常にABSが作動するし、メータ―のABS警告灯も点灯していない。

立ちごけ時の衝撃でマスターシリンダーのピストンがダメージを受けたのではないかと疑っているのだが、妥当かな?
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
474 :473[sage]:2017/11/14(火) 20:29:57.69 ID:P1WRs1Jg
追記:車検時のブレーキ検査には通ったから保安基準を満たす程度にはブレーキが効いているものと思われます。
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
480 :774RR[sage]:2017/11/14(火) 21:22:54.75 ID:P1WRs1Jg
>>475
フルブレーキはしている。
以前はフルブレーキするとキックバックを感じたが、今はそれを感じない。

>>476
>>479
エア抜きを兼ねてブレーキフルードの交換は実施した。
ただ立ちごけに伴う衝撃でエアを噛むことがあるのかが疑問。
フルードの漏れが確認できればそこからのエア侵入は考えうるのだが、それは確認できていない。
エアが噛んでブレーキレバーが握りきってしまう(=ブレーキが効かせられない)というのはよく聞くが、
甘くなると言う症状もありうるのだろうか……。
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
483 :774RR[sage]:2017/11/14(火) 21:48:52.12 ID:P1WRs1Jg
>>481
なるほど。噛んでいるエアの量如何によっては甘くなる症状もありうるのですね。
私としてはエアが潰れきったらその後はフルードが圧縮されるのだから、
ブレーキレバーが握りきる状態にならない限り、ブレーキパッドを押すピストンの圧力の最大値は変わらないものだと考えておりました。

>>482
確かに考えられますね。
ただマスターシリンダーでエアを噛んだとして、それがABSモジュール部まで到達することは珍しくないのでしょうか。
車種によって千差万別とは思いますが、私の場合はマスターシリンダーとABS部はブレーキホースにして30cm程度は離れているので、
噛んだエアがABS部まで押し込まれるというのが想像しにくいです。(あり得ないと否定しているのではなく、単純に想像しにくいという意味です。)
ABSにエア噛んでたら面倒だな……。
安全運転講習会58 [無断転載禁止]©2ch.net
510 :774RR[sage]:2017/11/14(火) 22:00:31.82 ID:P1WRs1Jg
>>509
う〜ん、確かにスーパーシールを得るまでに時間がかかるのは難しいと言えると思うけど、
制度的には講習会に計10回参加すれば、条件は満たせるからな……。
6年と少しの期間に講習会計10回参加だけでも得られるなら、それは難しいとは言えないのでは?

参考:二輪車安全運転推奨シールについて
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/anzen/goodrider_sticker.html
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ163
485 :774RR[sage]:2017/11/14(火) 22:57:27.89 ID:P1WRs1Jg
>>484
そうだね。
これで症状が改善されれば大成功。
もし変わらなかったら可能性をつぶせたと思って実施してみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。