トップページ > バイク > 2017年10月06日 > 9EwM4M/j0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/2487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002002211010000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)
総合オイルスレッド76本目 [無断転載禁止]©2ch.net
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その70 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

総合オイルスレッド76本目 [無断転載禁止]©2ch.net
419 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 09:41:38.84 ID:9EwM4M/j0
>>415
君が会計の基礎知識ないのはよくわかった。
そういう人に説明するのは面倒なんで勘弁。
粗利90%で純利益が5%なんて経営が滅茶苦茶w
そんな極端な例を「普通」にあるなんて笑う以外ないしさ。
まあもう無駄だから止めましょう☺
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その70 [無断転載禁止]©2ch.net
259 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 09:58:00.73 ID:9EwM4M/j0
21歳からハーレー乗り続けてるけど飽きないなあ。
お前らちょっと偏見強すぎだよ。
乗り始めた頃はハーレーどころか大型バイク自体が少なかったから同世代と大型バイクについて論ずるなんて想像もしなかったわ。
あの頃の方が鬱陶しい奴の声なんて届かなくてよかったな。
総合オイルスレッド76本目 [無断転載禁止]©2ch.net
429 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 12:41:01.51 ID:9EwM4M/j0
>>422
君が製造業とのことだから一つだけ書くと、製造業の「原価」は材料費だけでなく他に労務費(直接人件費)、経費で構成される。
だから材料費だけなら売値の5%の場合もあると思う。でもこれは原価5%ではないよね?
他方販売業の「原価」は基本仕入れた商品の価格のみ。
君だけじゃないけど、原価率として比較するものが間違ってるので話にならんというわけ。
総合オイルスレッド76本目 [無断転載禁止]©2ch.net
431 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 12:54:13.68 ID:9EwM4M/j0
>>426
脱税以外は詐欺ってのがわからんがw
俺12年前に起業してコンサルやってるけど、それなりにお役に立ててるから続いてると思ってる。
近い存在に税理士なんかが思い浮かぶと思うけど、世間知らずで地アタマが悪いそういう業の人に不満持つ経営者多いのは事実だから一種の隙間産業なのかな。
総合オイルスレッド76本目 [無断転載禁止]©2ch.net
433 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 13:06:35.47 ID:9EwM4M/j0
>>430
スーパーの粗利について詳しくは知らないけど、恐らく生鮮食材なんかだと廃棄を見越して当初は高めの粗利(=原価率低い)を設定するだろうね。
でも後に廃棄による損失を原価に算入させるることによって適正な原価率を保ってると思う。
だからスーパーが特別高い粗利を取ってるとは思えないし、むしろ薄利多売の典型例たる業種だと思う。
だって1円でも安けりゃ他所へ行くでしょ?
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その70 [無断転載禁止]©2ch.net
266 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 13:22:59.74 ID:9EwM4M/j0
259以降の書きこみ見てるとこんな短時間に同様の書き込みが多数あることからも、如何にこの世代の人間が当時大型バイクとライダーにコンプレックスを持っていたかがよく分かるな。

俺は刺繍入りの革ジャンも着てないし爆音マフラーも付けてないので悪しからず。
今は23年前に買ったローライダーをどノーマルでたまーに乗ってます。
総合オイルスレッド76本目 [無断転載禁止]©2ch.net
435 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 14:03:42.02 ID:9EwM4M/j0
>>434
概ね言うとおりだと思う。
この話題の発端になったのは5%で仕入れたものを100で売るのはぼったくりだと話すと、製造業なんて5%しか材料費かかってないけど……お前世間知らないな!みたいな話だったけど、それがピント外れな指摘だったのもわかってもらえたと思う。

製造業であれ販売業であれ独占販売でない限りまずは販売価格を決めて目標の原価を目指すというのが普通だと思うので継続企業でありたいならぼったくる余裕なんてないよ。
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その70 [無断転載禁止]©2ch.net
273 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 15:25:42.86 ID:9EwM4M/j0
>>272
昔指くわえて大型バイク乗り眺めてたクチかw
50になっても虐められっこ気質が抜けないとは気の毒に。
羨むのはいいが妬むのはいかんなーww
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その70 [無断転載禁止]©2ch.net
282 :774RR (ワッチョイ da73-Sr4G)[sage]:2017/10/06(金) 17:10:55.98 ID:9EwM4M/j0
>>274
えっ?21歳から大型バイク乗ってる自分としては増えすぎた大型バイク乗りが鬱陶しく感じるだけ。
当時指くわえて見てた同年代がいっぱい居たのもずっと感じてたから、そいつらにとってはいい時代になったもんだと微笑ましく思ってるよw
まあ合格率5%のハードルを越えた者とそれ以外が同じ感覚を共有出来るはずもないし多数決でねじ曲げられるのも嫌なんで言い合うつもりもないわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。