トップページ > バイク > 2017年09月06日 > d7n+bhhc0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/2517 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011102101100000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】©2ch.net
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】©2ch.net
777 :774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)[sage]:2017/09/06(水) 08:37:02.80 ID:d7n+bhhc0
素人はプロの使う道具を使わなくても魔法ができると妄想するのが定番
そんなに安全確実安価にビードが簡単に落ちるなら誰もビードブレーカなんて買わない。
3千円やそこらで解決する話しだ。
1回しか使わないのにって言う人が居るがだったらタイヤ屋に交換依頼すればタイヤレバーも汗も要らない。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】©2ch.net
784 :774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)[sage]:2017/09/06(水) 09:37:21.12 ID:d7n+bhhc0
>>780
バイクのスタンドでもパイプ椅子でも落ちるよ、でもそれすら選択できない
ならばって前提を書かないとならないかな?
おれは子どもの頃から疑問無くスタンドとかで踏んでたけど、それなら四の五の話題は飛ばないんだよね。
悪あがきするから障害が出たり失敗や苦難になるんで、なんで千円のタイヤレバーは買うのに3千円の
ビードブレーカーは買わないのかって話しだよ、必要な工具は買うんだろ?
だったら代替作業ができない時点で必要な工具だろ。
ガードレールにパンタジャッキだっていわれて新品パンタジャッキ買いに行ったら漢だけどな。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】©2ch.net
786 :774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)[sage]:2017/09/06(水) 10:12:00.49 ID:d7n+bhhc0
>>785
チェーンスクリューじゃないのか?
http://www.tsubakimoto.jp/power-transmission/drive-chain/accessory/cutting-tool/chain-breaker/
https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=894
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】©2ch.net
796 :774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)[sage]:2017/09/06(水) 12:35:55.79 ID:d7n+bhhc0
>>794
俺も2年超えに1回程度なんで今は全部タイヤ屋まかせだけど、これって地域差みたいだよ。
東京だとウルやテクニやマッハでかなり安価に送料無しで交換できるから
交換処分費全部入れても地方の人々のタイヤ買い付け価格ぐらいだからね。
その尺度で考えると地方は販社も少ないし通販送料とかもあるんで自作業に必死みたいだ。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】©2ch.net
800 :774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)[sage]:2017/09/06(水) 12:57:50.34 ID:d7n+bhhc0
まずタイヤから2mの場所に単管を1500mmの高さにたてます。
そしてタイヤとポールを結んだ線にたいし45度々の角度で3m離れた左右の場所に同じポールを2本立てます。
さらに中心のポールに対し左右のポールから三本のロープを張っていきます、これは体裁なので何でもOK。
最後にロープを足がかりに中心ポールの上に立ったらタイヤをめがけてキングコングニードロップをします。
タイヤに飛び乗るように膝でビードを砕くように飛び降ります。
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
801 :774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)[sage]:2017/09/06(水) 13:55:46.16 ID:d7n+bhhc0
>>800
再セットアップして使用してください。
中古ETCの掟です。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】©2ch.net
810 :774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)[sage]:2017/09/06(水) 15:10:07.11 ID:d7n+bhhc0
こういう話題には必ず特殊事情の人が出てきますので美しくスルーしましょう。
ラッタッタのチューブの人がビードなんて簡単に墜ちるろ言い張り
俺は年に何百回も交換やという交換マニアが締めくくります。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 121【w(゜o゜)w】©2ch.net
816 :774RR (ワッチョイ cf96-UIO6)[sage]:2017/09/06(水) 16:13:22.59 ID:d7n+bhhc0
>>814
交換でペイする必要はないんやで、差益がどうかだから15万のチェンジャーを買って
20本交換して14.8万で売れば1本あたり100円だよ。
多くの工具や機器は買って使ったら売るという方法でも低コストで使える。
逆に儲かる製品も沢山あるよ。
誰でも買える廉価な新品だと中古もそれ以下だが、名のあるメーカ品を中古で安く落とせば売るときに
それ以上の値で売れることは普通にある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。