トップページ > バイク > 2017年09月05日 > 29tjZ4xE0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/2609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000103700030014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)
774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 96(\◇/) [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
944 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 14:46:13.72 ID:29tjZ4xE0
それはハイレベルな次元の話であって、一般ライダーレベルだと電制はある方が明らかに速い
だってなかったら転倒してタイムなしになる可能性が高いから
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
950 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 16:22:28.19 ID:29tjZ4xE0
電制の介入あるなしで比べてんだけど、介入ありで初期設定値だったら介入なしより速くなるだろ
TCのみに限定する必要あるわけ?
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
951 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 16:39:12.93 ID:29tjZ4xE0
電子制御がいくら発達しても“素”のバイクは不滅だ
https://news.webike.net/2015/04/27/11693/


7年ほど前、トラクションコントロールなるものが市販車に装備され始めた初期のものだと、スリップ検知→発生トルク制御→スリップ収束といった流れが明らかで、違和感や不整感がありました。
最新のものは、スリッピーなところでは最初から自動的にトルクが抑えられたかのようで、作動を感じさせないほど自然な仕上がりです。

ABSの進歩も素晴らしく、作動がスムーズな上、さりげなく前後連動してくれるものもあります。
これらは、レースモードだと作動がある程度抑えられていても、しっかりとミスを補ってくれます。
以前のように、ABS作動でラップタイムが遅くなることもありません。
また、高出力のため、本来ならフロントが舞い上がってしまい、安定して走れないはずなのに、それさえもウィリーコントロールが適度に出力を抑えてくれることで安定して加速することができます。

その上、従来のトラコンやABSだと、タイヤの縦滑りには対処することができていても、遠心力や横滑りには対処できなかったのですが、現在のものは、これらに対しても介入度を強めて対処してくれます。
ABSで危険から助けられると、人間はグリップレベルに錯覚を覚え、加速やコーナリングに対しても、同水準のものを期待してしまうようです。
ですから、これらの制御は全ての方向に効かないといけないのですが、その意味でも高水準化されているのです。

そればかりかセミアクティブサスが自動的にサスペンションのセッティングを変更するなど、各機種それぞれにここでは書き切れないほど電子制御が充実しています。

でも、それがいいのでしょうか。これらは危険を回避させ、ライダーの精神的、肉体的負担を軽減してくれます。だから気持ち良く乗れることも確かです。
しかし、ライダーにうまくなったと勘違いさせ、高出力を生かして速く走ることを可能とする一面も否めません。
つまり、安全性の一方で、リスクも高まっているのです。

ですから、こうした最先端技術をまとったバイクの一方で、“素”のバイクが見直されていくという「進化」が絶えることもないと思います。
いや、そう信じたいと思います。本当のバイクの魅力とは、バイクの素の部分によってもたらされるはずだからです。
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
952 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 16:54:19.52 ID:29tjZ4xE0
もうR1は一般ライダーが電制を完全に切って走れるような代物じゃない
試しに電制なしでサーキットを本気で走ってみろ
確実にバイクが吹っ飛ぶわ
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 96(\◇/) [無断転載禁止]©2ch.net
231 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[sage]:2017/09/05(火) 17:00:39.75 ID:29tjZ4xE0
>>228
警官は大卒高卒で給料に差はない
むしろ高卒警官の方が同年齢では平均は高いくらいだ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
954 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 17:27:18.62 ID:29tjZ4xE0
>>953
完全に全ての電制なしならそもそもまともに走れんよ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
955 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 17:29:02.50 ID:29tjZ4xE0
俺が言ってるのはTCに限定してないんだよ
全ての電制なしで電制介入ありより速く走れる一般ライダーがいるなら連れてこい
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
956 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 17:32:55.35 ID:29tjZ4xE0
>>953
TC切ってても、君はそれ以外の各種電制で助けられてんだよ
全ての電制切って走ってみてくれ
安全上の問題でそんな事出来るのかどうか知らんけど
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
958 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 17:41:39.27 ID:29tjZ4xE0
>>957
だったら全部電制切って走ってみてタイム比べてみろよ
もちろんABSもな
電制完全に切ったら一般ライダーレベルだとそもそもサーキットで全開走行は不可能だわ
TCだけしか切れないヘタレが調子に乗るなよ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
960 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 17:44:21.97 ID:29tjZ4xE0
>>951に書いてある

>しかし、ライダーにうまくなったと勘違いさせ、高出力を生かして速く走ることを可能とする一面も否めません。

これはまさにID:uCV0aRN6pにそのまま当てはまる言葉だな
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
962 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 17:56:06.86 ID:29tjZ4xE0
200psのモンスターマシンをそのへんの速さ自慢の素人でも普通に操れる事自体が電子制御技術様様なんだよね
GPライダーでも苦戦していた昔の高性能バイクとは全く違う
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
971 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 21:15:14.27 ID:29tjZ4xE0
200kgで200psがどれだけモンスターマシンであるか理解してないな
それを一般ライダーが操れているのは各種電子製技術のおかげなんだよ

それに180psくらい出てるモデルなら電子制御技術は普通に使われているんだよなあ
電子制御スロットル、電子制御ステアリングダンパー、etc
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
972 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 21:23:18.85 ID:29tjZ4xE0
一昔前のSSだったら、上級者しか出せなかったようなタイムが最新SSだと中級者でも出せてしまう
それくらい最新SSの性能は高い

最新SS乗って上手くなった気になった連中が峠では調子に乗ってるわな
サーキットに来たら上には上がいることを思い知らされて自信喪失するわけだが
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】83 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :774RR (ワッチョイ 33e3-X0kF)[]:2017/09/05(火) 21:55:42.95 ID:29tjZ4xE0
GPマシンでも速く走れるから電制使ってると思うが
今まで転倒しないように慎重にアクセルを開けてたのを気にせず全開にできるのは大きな利点でしょう
また電制あるなしでは疲れ方が違うだろうし周回重ねれば重ねるほど集中力が落ちてくるし電制の効果は大きくなると思うわ
それに電制のおかげで集中力を駆け引きとかに多く割り振れるのは大きいと思うわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。