トップページ > バイク > 2017年09月01日 > Ii9iC27QM

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000014010100010000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (バットンキン MM9f-qK0K)
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net
508 :774RR (バットンキン MM9f-qK0K)[sage]:2017/09/01(金) 08:22:24.51 ID:Ii9iC27QM
HID からLEDヘッドライトに変えたら光軸がだいぶ上向きになってしまいました。
で、光軸調整するのですが、他のバイクの光軸を基準に(壁に当てて)だいたい合わせても問題ない?
車検の時は事前にテスター屋さんに行きますが
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net
510 :774RR (バットンキン MM9f-qK0K)[sage]:2017/09/01(金) 09:23:21.25 ID:Ii9iC27QM
>>509
アテにできないというのは何を基準に?
車検に通る通らないはひとまず置いといて(テスター屋さん行くのでいい)
あまりにも上向きすぎるのを適切な位置にしたいだけなんです
光軸多少ズレてるからといって整備不良で切られるとは思いませんけどね。
対向車が眩しいのは迷惑でしょ。それを直したいだけ
かといっえハイビームで照らさないのも困るから他のバイク(同じカウル型のヘッドライトユニットの)の照射範囲を模倣してもいいのか?ということ
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net
511 :774RR (バットンキン MM9f-qK0K)[sage]:2017/09/01(金) 09:31:55.21 ID:Ii9iC27QM
あ、だいたいの車は同じとこ照らしてるだろう、という前提で書いてます
もしかして車種ごとに照らすポイント変わる?
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net
514 :774RR (バットンキン MM9f-qK0K)[sage]:2017/09/01(金) 09:45:19.63 ID:Ii9iC27QM
>>512
経緯書くとかなり面倒なんですが
ハイロー独立、ローHID 切れたのでハイをローに移設、ちなみにバッ直リレーも車体の左右通っててロー側のリレーを新設したためハイ側除去、ハロゲン入れようにもアダプター無いと入れられない為、LEDを購入したので戻すのはかなりめんどいです
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net
515 :774RR (バットンキン MM9f-qK0K)[sage]:2017/09/01(金) 09:47:17.96 ID:Ii9iC27QM
>>513
つまり100m先はどの車種でも同じポイントになるけど、それ以外の距離だとだいたいが違うということなんですね?
ありがとうございます。勉強になります
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net
519 :774RR (バットンキン MM9f-qK0K)[sage]:2017/09/01(金) 11:48:22.47 ID:Ii9iC27QM
>>518
サービスマニュアルみたら10m離れて平行から13%下とありました。
とりあえず車検までは適当にあわせます。車検の時にテスター屋さんでみてもらうことにします(LEDが車検適合するかもわからないのでハロゲン持ち込みで)
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net
521 :774RR (バットンキン MM9f-qK0K)[sage]:2017/09/01(金) 13:21:07.51 ID:Ii9iC27QM
>>520
なにが犯罪なんですかねぇ
光軸(多少)ズレなんて頻繁に起こり得る事だし世の中走り回ってる車が全部光軸合ってるとも限らない。
それに光軸ズレてるからとて整備不良で切られるかっつったら爆音マフラー取り締まるよりも可能性低いだろう。
無灯火なら取り締まるだろうけどね。
凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440 [無断転載禁止]©2ch.net
524 :774RR (バットンキン MM9f-qK0K)[sage]:2017/09/01(金) 17:00:03.63 ID:Ii9iC27QM
>>523
それはないすね。
HID の時もそのまま行ってハロゲン球持って、HID で光軸出なければハロゲンに戻すつもりだったけど車検とおったのでそのまま。
光軸下げたけど拡散してる感じもなくHID の時と同じような配光になったのでおそらく光量も足りてると思われます。このままテスター屋さんへ持ち込んでからユーザー車検通します(ハロゲンは念のため持ってく)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。