トップページ > バイク > 2017年08月07日 > cKpKCtAO0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/2812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000203022000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ cd96-k42/)
いっつも1人でツーリング Ver.205 [無断転載禁止]©2ch.net
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
【ハジョー】週刊バイクTV part13【スジョー】 [無断転載禁止]©2ch.net
☆工具について色々と語ろう!その97 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

いっつも1人でツーリング Ver.205 [無断転載禁止]©2ch.net
68 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 10:12:27.77 ID:cKpKCtAO0
>>63
賠償金が払えない人は払わなくて良いのが日本の民法で基本的には交通事故の賠償金は
破産の免責も認められてる。
つまり本当に貧乏人は任意保険にまったく加入のメリットがない。

必要な人は轢き殺した遺族から財産や余剰収入を強制的に奪われたくないひと。
つまり轢き殺したあとも優雅に持ち家に住み年に1回の海外旅行に行き数年に1回
アウディやBMWの新車を入れ替えて子供の進学やレジャーにも資金の心配をしたくない人。
たがか1-2人轢き殺したぐらいで今までの蓄積と将来の生活を生活を棒に振りたくないからね。
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
418 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 10:45:23.40 ID:cKpKCtAO0
>>400
2000年ごろを境に衝突安全性が小型自動車、普通自動車の登録要件になって
5ナンバーとかの小型自動車4輪のトライクは事実上の登録禁止になった。
なので自動車のナンバーが付いたトライクは2000年以前のもの。

そこで登録できないドライクが非関税障壁になるんで運輸省はトライクを側車付き二輪(サイドカー)として
登録運用し保安基準を適用すると決めたので2000年以降のトライクはサイドカーとして小型自動車2輪(車検付きバイク)
と軽自動車2輪(車検無しバイク)として運用してる。
ただし免許は操作法や運転手段が同じなので2000年以前も以降も三輪自動車免許(普通自動車以上)が求められてる。
なのでミゼット初期型は現行法だと二輪登録になる(ただし過去の登録状況は維持できる)

高速料はナンバー規準
いっつも1人でツーリング Ver.205 [無断転載禁止]©2ch.net
78 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 12:15:16.49 ID:cKpKCtAO0
>>73
ナマポだって乗るし資産のない年金老人も乗るだろうし、いわゆるDQN
ろくな学歴もなく就業先もサンチャン企業か職人で生涯収入も少なく
居住地や職を転々とするような人。
それに筆頭は不良外国人、出稼ぎだね。
賠償金債命令をかかえても時刻に帰ってしまうと事実上はアウトだ。
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
420 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 12:17:27.73 ID:cKpKCtAO0
>>419
JHは四輪登録の三輪車は四輪料金を取るし、二輪登録の三輪車は二輪料金を取るよ。
JHが独自に三輪車両の料金を規定してはいないから。
【ハジョー】週刊バイクTV part13【スジョー】 [無断転載禁止]©2ch.net
582 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 12:20:04.49 ID:cKpKCtAO0
>>581
もとAKB、とうぜんだが練習生からの昇格だろ
その後に合コンというかヤリコン報道が出てAKB除名
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
423 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 14:22:50.92 ID:cKpKCtAO0
>>421
特種とかは多軸はそうだろ。
南海も書くのはいやなんだけどJHは二輪登録のトライクは二輪料金を、自動車登録のトライクは自動車料金を
とる、きみが気に入るか気に入らないかはしらないが、奇跡的な偶然でJHは運輸局が登録区分したのと
まったく同じに料金徴収規定をしてる。あくまでも独自の規定が天文学的な全く偶然によって一致してしまってる。
これで良いかな?
【全て】ETC自主運用スレ その28【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
424 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 14:31:59.19 ID:cKpKCtAO0
>>422
道交法は「登録区分」や「運輸局の車体区分」に全く関係なく道交法が定めた基準で
運転免許、道路での規制(走行や法的区分)を分けてる。
代表的なのはトライクで、運輸局が二輪に区分しようと四輪自動車に区分しようと道交法で三輪自動車と
規定されてるtp道交法に従う必要がある。
トライクは何種か規定されるが、スイング無し(傾かない)トライクは三輪自動車規定なので登録に関係なく
三輪自動車としてだからヘルメットの装着義務はない。
これには補助輪のないサイドカーも含まれる(第三の車輪が舵や駆動輪を担っているサイドカー)

トライクに関してはスイング構造(傾く)場合で車輪の最大幅が道交法規定以下の場合は三輪自動車とせず
二輪車として扱うので幅の狭いスイング式トライクは道交法ではバイク、とうぜん登録が小型自動車でも軽自動車でも。
(ただ2000年以前にスイング構造で車幅の狭いトライクはおそらく現存しなかった)

もう一つ代表的なのはミニカー、道路運送車両法では原付1種なのにかかわらず道交法では特定条件の
原付をミニカーとして自動車の免許と規制をあてて法定速度も30km/hから60km/hに格上げ。
国交省の車両としては完全無欠の原付一種なので普通の原付バイクの扱い。
☆工具について色々と語ろう!その97 [無断転載禁止]©2ch.net
325 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 15:21:41.31 ID:cKpKCtAO0
>>323
1.オイル交換しかしない。
2.何もないけど何かあったら何かをしたい。
3.1年に3回はエンジンサスの完全分解オーバーホールをしたい。

1は必要な工具だけ
2は国産5-10万予算でセット工具やトルクレンチやSSTを車種に合わせ。
3は必要な物を必要なときに最適なチョイスで
いっつも1人でツーリング Ver.205 [無断転載禁止]©2ch.net
82 :774RR (ワッチョイ cd96-k42/)[sage]:2017/08/07(月) 15:33:57.26 ID:cKpKCtAO0
>>81
だったら自分の家族に生命保険かければすむことじゃないか。
もしかして君が願えば任意保険の加入率が100%になると思ってるのかな。
たぶん街頭に登りをだして24時間土下座して任意保険加入促進キャンペーンやったって0.01%も加入率あがらないぞ。
保険は賠償請求から自分の財産を守る物、自分や家族を無保険車から守るために生命保険(人身傷害等)
事故を起こすような他人の加入に期待したって何のメリットもない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。