トップページ > バイク > 2017年08月07日 > QYS5ioQ8

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/2812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010041001018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
セーフティライディングのためのテクニック [無断転載禁止]©2ch.net
【グリップ】 タイヤスレ-113セット目 【耐久性】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

セーフティライディングのためのテクニック [無断転載禁止]©2ch.net
644 :774RR[sage]:2017/08/07(月) 14:57:00.29 ID:QYS5ioQ8
>>643
もちろん。
実はそういう要素の練習に最も適してるのがスラローム系のタイムアタックだったりすると思ってる
ちなみにちょい前の府中の安全運転講習会では発進直後に90°直角に曲がり、曲がって即停車という練習もしてた(今やってるかは分からん)
セーフティライディングのためのテクニック [無断転載禁止]©2ch.net
646 :774RR[sage]:2017/08/07(月) 17:01:11.64 ID:QYS5ioQ8
車体を傾けて曲がるなら、ある程度の速度が必要なわけで、傾けたままで停止するということは、転倒するのがある意味普通

最初から傾けないようハンドルだけで曲がっていれば転ける事なく停止できるが、それだとバンク走行中の不足の事態に対応出来る技術は身に付かない

車体を傾けた状態で減速しながら車体を起こす(停止時はほぼ垂直)
という技術を持っていれば、曲がってる最中にブレーキして急停止というのも可能になってくる
セーフティライディングのためのテクニック [無断転載禁止]©2ch.net
647 :774RR[sage]:2017/08/07(月) 17:07:03.55 ID:QYS5ioQ8
傾けた車体を起こすのは主に遠心力

遠心力は速度の二乗に比例し半径に反比例するから、
車体を起こすには
1)アクセル開ける
2)旋回半径を小さくする
の二種類(両用も可能)

コーナーリング(バンク)中、停止する必要に迫られた場合、速度が落ちても遠心力は大きくさせなければならないわけで、そこで必要になってくるのがハンドルによる舵角という事になる。
セーフティライディングのためのテクニック [無断転載禁止]©2ch.net
648 :774RR[sage]:2017/08/07(月) 17:15:23.65 ID:QYS5ioQ8
>>647
不測の事態ね
セーフティライディングのためのテクニック [無断転載禁止]©2ch.net
649 :774RR[sage]:2017/08/07(月) 17:40:03.70 ID:QYS5ioQ8
前に貼った動画がまさにそれ
バンク中に減速しながら車体を起こす

https://youtu.be/ONVwRcyG-9M

ファーストインスローアウトという感じ
【グリップ】 タイヤスレ-113セット目 【耐久性】 [無断転載禁止]©2ch.net
423 :774RR[sage]:2017/08/07(月) 18:40:39.34 ID:QYS5ioQ8
いや普通
冷間の空気圧に意味ないだろ
ただ一般人が空気圧計測するのは冷感時が多いからその時の空気圧を話題にする時も多いってだけ

走行性能に関わるにのは温感時でしょ
【グリップ】 タイヤスレ-113セット目 【耐久性】 [無断転載禁止]©2ch.net
435 :774RR[sage]:2017/08/07(月) 21:32:49.79 ID:QYS5ioQ8
>>430
空気圧に関係してくるのはタイヤ表面温度ではなく、タイヤ内の空気温度だという事前提に

20〜30℃ってところじゃ無いかな
ソースは俺のタイヤモニター
【グリップ】 タイヤスレ-113セット目 【耐久性】 [無断転載禁止]©2ch.net
440 :774RR[sage]:2017/08/07(月) 23:28:25.03 ID:QYS5ioQ8
タイヤモニター便利だぞ〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。