トップページ > バイク > 2017年07月30日 > DLUDeTCY0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2802 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00220000000000042043100119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)
774RR (ワッチョイ e657-7WXr)
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
ヘルメット総合スレッド Part274 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
614 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 02:41:35.77 ID:DLUDeTCY0
いつから耐荷重5kgのフックを付けられる壁がご家庭に当たり前にあると錯覚していた!
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
615 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 02:46:04.10 ID:DLUDeTCY0
…って考えてみるとSMホテルとかってすっげー頑丈な造りになってるんだなw
安全上のマージンまで考えると固定ポイント1点で「かなり大柄な人間の全体重」に
耐えるだけの構造になってないと事故が起きる危険性があるわけだ。

しかもそんなんで事故起きたらTV・新聞沙汰必須と思えば
よっぽどそっち系映像作品のレンタルスタジオより頑丈に出来てないと危ないw
ヘルメット総合スレッド Part274 [無断転載禁止]©2ch.net
152 :774RR (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 03:11:39.56 ID:DLUDeTCY0
ま、OGKが「国際格式競技で使うというだけならECE R22でよし」と示しちゃったことだし
事実上「スネル規格は過剰だと思えば無視すればよい」という結論は出ちゃったんだけどね。

こないだも触れた話題だが上限重量縛りのあるジュニアモータースポーツ用スネル規格は
9年ぶりに改訂されたが(2007→2016)別に重くも大きくもなっていないぜ?
http://www.bellracing.jp/2017/__kc7cmr.html ←CMS2007時代のメインストリームモデル
(欧州本国仕様は既に2016に切り替わっているので、おそらく日本仕様も順次切り替わるはず)
http://www.bellracing.jp/2017/__kc7cmrcarbon.html ←上位グレードとして追加された新型

まー値段が倍以上というのは別としてw旧型がラージシェルで基準重量1,230gなのに対して
新型のカーボンは1,130g(日本語表記が不自然なので本国データをチェックしたら、ラージがこの数値で間違いない)
と「素材革命」で軽くなっていることは言うまでもないとして、
注目すべきはサイズチャート欄。サイズの上に書いてあるCとかDとかEとかいうのが帽体サイズなんだけど
規格が変わったからといって別にサイズが大きくなったりはしてないでしょ?

なおLとかXLとかのサイズがある大人用は御覧の通り。
http://www.bellracing.jp/2017/__rs7k.html
LとXLがひとつ大きい「F」になるだけ。

おまけ
http://www.bellhelmets.eu/helmets/karting/kc7-cmr.html ←欧州本国仕様の新規格の普及版

挙げ句はアライも、日本仕様は依然として(少なくともWebカタログとかの資料上は)
CM2007規格のままのようだけど
http://www.araihelmet-europe.com/car/features.html
輸出仕様はしれっと2016に切り替えてるようね。
ヘルメット総合スレッド Part274 [無断転載禁止]©2ch.net
153 :774RR (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 03:12:27.64 ID:DLUDeTCY0
結論は簡単。「重量縛りまである規格」が設定されてればどうやったってそれに合わせてくる。
しかも「この規格に対応していなければ特定のカテゴリ(スネルCM規格は15歳未満のレーシングカート競技)
で使うことを認めない」と厳命されれば、そこに合わせるか撤退するかしか選択肢は無いからね。

「日本人の体格を勘案すれば1500g以上のヘルメットは頸椎に重大なダメージを与える恐れがある」
とかいって規格を策定し直せばみんな大慌てでそれに合わせてくるよ。
輸入障壁とかの関係でECE相当で認めざるを得ないというような話は出てくるとしてもね。
ヘルメット総合スレッド Part274 [無断転載禁止]©2ch.net
185 :774RR (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 15:40:06.32 ID:DLUDeTCY0
>>154
とはいうものの、アライが固執してた「ひたすら帽体は硬くライナーは柔らかく」
というのが必ずしも最適解とはいえないという面もあるからね。
柔らかすぎれば底付きしちゃうから際限なく分厚くする必要が出てくる。

自動車だと、とりわけ小型車とかで使われるアイデアで、
「一瞬でも人体に加われば耐えられない大きな衝撃を、人体が余裕をもって耐えられる程度の
長時間の小さな衝撃に変換するために、ぶつかった箇所とは一見全く関係無い部分にまで
変形を及ばせてじわっと潰す」とかいうアイデアが使われたり、
短いノーズや厚みを確保できないドアは意図的に頑丈に作って
(もちろんサバイバルセルはそれ以上に頑丈に作るのだけど)一瞬で衝撃吸収スペースを
使い切らないような匙加減をしたりする。

この方向性から考えると、スペースが限られる場合には衝撃吸収ライナーは
ある程度の硬さを持っていても良いことになるんじゃないのかな。
アライみたいに多段発泡とかの技術を持っていれば頭に近い側を柔らかくして外側を硬く、とか
(=これだと初期の当たりを柔らかくしつつ底付きも防止できる)、
低コストで同じ効果を得たい場合には2枚敷きとかね。

ショウエイのデュアルライナーも、ベンチレーション効果を狙った意味合いだけではなくて
あの2層は硬軟違えて作ってるそうだから、特許やらコストに触れない範囲で
近い効果を得てるわけだよ。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
636 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 15:51:19.98 ID:DLUDeTCY0
>>616
天井のフックから吊って(どう縛ってるかはお任せする)クィクィ回して「ほーれほーれ」
とかやってたら付け根からもげて落ちてくるとかいうのはそういう事故の域を超えてるw
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
638 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 15:57:50.74 ID:DLUDeTCY0
>>619
CART(所謂チャンプカー)のエンジンが全盛期にはフォードコスワースで18,000rpmくらい回して
それで900馬力くらい出てたと…。しかもそれを概ね各メーカー10台程度には
(競合メーカーの撤退でフォードワンメイクになった後は多少回転を落として、かわりにブースト上げた
ロングライフ仕様に手直ししたモデルで20台以上の全車の面倒見ることになる)
供給してたわけだぜ。900馬力仕様でもオーバルコースでの500マイルに耐えられる。

まーそりゃ予選の最高速で400km/h超えるわけだよ…。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
639 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 15:59:49.92 ID:DLUDeTCY0
>>637
吊られてる客の側が破損するのは自己責任でw

ヽ(´ω`)ノ荒っぽい性転換手術?
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
641 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 16:23:55.00 ID:DLUDeTCY0
額縁吊り下げるアレかよw
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
644 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 16:57:03.77 ID:DLUDeTCY0
その昔パリダカをすら凌駕する伝説の冒険ラリー「アビジャン〜ニース」に
ミニトレGT80で出た人って今どうしてるんだろうな…。

40年くらい前の話だから今はもうだいぶ良い年だと思うけど。
故ジャンクロード・オリビエ大先生の武勇伝の中では聞いた覚えがないので
多分彼ではないとは思うのだが。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
649 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 18:25:39.52 ID:DLUDeTCY0
それゆえ4EUをレストアするにあたって最終的にそこをどうするかが決まってないのだ…。
いや、早いとこ形にしないとマジで腐っちゃうから一旦公道走れる状態にして
ナンバー取らないと仕方ないのだけどさw。
ゆくゆく最低限のボアアップして2種登録するのかどうかとかね
(書類チューンは厳密には法的に引っ掛かるというのを気にしてるので考えてない)。

ただ、エンジンはとりあえず(少なくとも受領時点で)完調であることは分かってるし
庭で乗り回した程度ではブレーキや足回りの機能にも支障が無いのも確認済みではあるけど
フォークは片側滲んでる状態だし、他の車両を維持する片手間で、
詳細な履歴の分からない車両を60km/hレベルの速度域を常用する前提で
自己管理する覚悟があるかと言われるとね。

やっぱ見た目だけ往年の軽量級レーサーレプリカの雰囲気で見られる程度に整えて
「自走できる展示車」的なレベルまで持っていって、弄り壊さないまま次代に引き継ぐ
(正直なところ、ずっと手元に置いておくかどうかは分からないし、ふさわしい人に譲っても良い)
という辺りが今の所の目標かな。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
650 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 18:27:09.33 ID:DLUDeTCY0
|Σ;▼▼)ねーさんに反目してしまった!消される!(違
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
652 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 18:34:22.36 ID:DLUDeTCY0
ま、いずれにせよまずは同じバッテリー2個
(=アクシスプロフットのも上がってるので。xT4L-BSにするかxTX4L-BSにするかが迷いどころ)
買うのと、FRPシートカウルは去年買ったから良いとしてフロントカウル側も一式揃える必要がある
(ま、純正アッパーカウルとヘッドライトだけはあるので公道走るだけならそれだけで良いが)。

揃えた小物部品類とかの辻褄が一部合ってないので(一部3TUのとかが混在してる)
加工したりあれこれしないといけないとか
白ゲルカウルの日焼けやFRPのバラけ防止にウレタンクリアを軽く吹くとか
色々やることは多い…。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
653 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 18:37:59.66 ID:DLUDeTCY0
>>651
まー現実的には大半の原付が50km/h程度は余裕を持って出すことが出来ると思われるので
(例えば今時のノンターボ軽が実際の最高速120km/h程度で高速道路の法定速度100km/h的余裕)
50km/hくらいまでは上げても良いのかもしれないけどね。

さすがに最高速かっつりで走れってのは無理ゲーだw
ヘルメット総合スレッド Part274 [無断転載禁止]©2ch.net
188 :774RR (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 19:29:09.97 ID:DLUDeTCY0
>>187
むしろせっかく多段発泡の技術を持ってるのに適切に使ってるのかなぁと…。

確か発泡率によって色が違えてある(あれは撮影用に作ったサンプル品なのか、
実際に製品の中に入ってるライナーもあの状態なのかは知らないが)けど、
「頭頂部寄り」「アイポートの開口部周辺」「側頭部〜開口部」みたいな感じで分けてるのは分かるけど
「内側〜外側」で分けてはいないように見えるし、そういう説明も無いよね。

要は基本発想が30年は前から変わってないから技術を持ってるのに大きく進歩出来なくて、
他社がもっと簡略な方法で近い効果を得たり、全く違う斬新なアプローチに出たりするところに
「熱心な固定客」以外のシェアを持っていかれちゃう。

実利を重んじるレースの現場で2輪・4輪共々
「依然としてある程度のシェアを維持してはいるものの、一昔前ほど圧倒的ではない」
っていうのはそういう面もあってのことじゃないの?
4輪でBELLが一定のシェアを維持する一方でStiloが参入して新規ユーザーを得たり、
2輪ではバラマキ戦略的な面はあったにしてもHJCが(今はMotoGPは居ないようだけど)
ユーザーを獲得したり、NOLANやSHARKが取り戻したり、国内では一昔前には数のうちに入ってなかった
OGKまで…ってのは、何もお小遣いだけの理由じゃないと思うよ。

2輪の欧州勢は軽さ(対応規格がECEだけなのも多い)や形状自由度が売りとして
4輪のStiloもやっぱり売りは驚異的な軽さやベンチレーション周りの性能のようだからね。
ヘルメット総合スレッド Part274 [無断転載禁止]©2ch.net
190 :774RR (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 19:45:57.30 ID:DLUDeTCY0
あぁ、あと4輪のラリー競技ではアライはもう壊滅状態じゃない?
古くからPELTOR(元々無線屋さんらしく、今はヘルメット自体の供給は止めてる模様)とか
スパルコ・OMPとか欧州勢が幅を利かせてきた業界で、国内選手権ですらそれらを使うドライバーが多かったけど
PELTORが抜けた代わりに今度はStiloが(日本参入もサーキットレース用より一足先)加わり
さらにBELLに、Stiloを買収したシンプソンに、と海外メーカーの乱戦状態になっちゃってる。

まあ最新のニーズにあった製品(無線のマイクアームとチンガードを兼ねたカバーが伸びてるのが最近のトレンド)
を出してこれずに旧態依然に固執してればシェアを失うのも仕方ないが。

http://simpsonraceproducts.com/helmets/simpson-rally-helmet-fia-8859/
シンプソンのこれ(まだ日本では扱ってない模様)はサンバイザーの可動ギミックが気になる。
一番下まで降ろすとどこまで行くんだろうと気になるけど、
流石に日本の公道でおおっぴらに使えない(そのうえ個人的にジェットヘルは今必要無いし)ものを
この値段で「試しに買ってみる」つー度胸は無いw
ヘルメット総合スレッド Part274 [無断転載禁止]©2ch.net
191 :774RR (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 19:47:40.53 ID:DLUDeTCY0
>>189
あら、何かよっぽど都合悪いことでも言われた?w
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
659 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 20:03:34.43 ID:DLUDeTCY0
いや、マジで電源入れてから画像が映るまで数分掛かる
超年代物のTVにRFモジュレーター繋いでデジタルチューナー繋いでるのかもしれないぞ。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その183 [無断転載禁止]©2ch.net
689 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ e657-7WXr)[sage]:2017/07/30(日) 23:58:26.38 ID:DLUDeTCY0
>>667
昔のNASCARレースの事故で、事故車から搬出されたドライバー(一応当時の花形の人)を
物凄くやる気のない救急隊が担いでく映像があって、首が90度以上回ってるのかと思ったら
よく見たら爪先が下向いてるんでうつ伏せに担架に乗せてるだけだった。

ま、真っ直ぐ向けて固定して気道確保なり挿管して、とかいう手順を踏まないで
ただ救急車に放り込んでるだけって時点で患者の容体はお察しな訳であるが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。