トップページ > バイク > 2017年07月30日 > +1j9PUy4

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/2802 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010000000012010010000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
冷や麦親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 [無断転載禁止]©2ch.net
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141 [無断転載禁止]©2ch.net
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ173 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

冷や麦親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 [無断転載禁止]©2ch.net
523 :774RR[]:2017/07/30(日) 00:28:52.70 ID:+1j9PUy4
>花火大会
 場所によるっしょ。
琵琶湖花火なら、4輪で来るヤツよかよっぽどマシだと思う。
特に、4トントラックとかで来て荷台で宴会やるようなのよかよっぽどマシ。
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141 [無断転載禁止]©2ch.net
344 :774RR[]:2017/07/30(日) 00:49:51.81 ID:+1j9PUy4
>>343
知り合いもその地獄に陥って、どれに強制保険がかかっているのかワケわからんようになってるな・・・
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ173 [無断転載禁止]©2ch.net
51 :774RR[]:2017/07/30(日) 02:24:17.70 ID:+1j9PUy4
>>49
 上にも出てるけど、ツーリング重視ならタンクが大きい目のを、オフ行くなら少しでも軽いのを。
初バイクなら、オンロードではABSはあるに越した事は無いと思う。
ただ・・・個人的な意見だが、オフでABSは無い方が良い気もする(あくまで俺は )。
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ173 [無断転載禁止]©2ch.net
55 :774RR[]:2017/07/30(日) 11:01:14.91 ID:+1j9PUy4
>>49
 俺的見解かもだがオフ初心者がオフロードの初期に挫折?しない為に必要なのは、軽さと足つきだと思う。
上級者にとっては足つきなんて関係なくてそれよか地上最低高とかの方が重要なんだけどね。
っつうわけで初心者向けのセロー以外のを思い出したの出しておく。カワサキのストックマンね。
元々はスーパーシェルパという名前で国内販売もしてたので、部品的には少なくとも走行系は大丈夫なはず。
http://news.bikebros.co.jp/model/news20150521-04/
 ロンツーだとタンクがちと小さいけどね。オフ車では普通のサイズといえば普通だが。
俺も貴兄とほぼ同じ体格だがスーパーシェルパで山を覚えたから、初心者にはいいと思う。
俺のだけかもだが冷えている時のエンジンのかかりがイマイチなのと、
ロンツーの場合はタンク容量がもうちょいあったらなあ・・・以外は問題が無いオフ車だと思う。
 まあ、ロンツーよりオフを重視する場合ならの提示ということで。
冷や麦親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 [無断転載禁止]©2ch.net
537 :774RR[]:2017/07/30(日) 12:09:43.09 ID:+1j9PUy4
>>530
 報告乙。
ようは、警察は陸運の出した書類以後で取り締まりしており、
不審車でもない限りそれ以前に遡って調べない ってことかねえ。
冷や麦親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442 [無断転載禁止]©2ch.net
538 :774RR[]:2017/07/30(日) 12:13:34.27 ID:+1j9PUy4
>>536
 つけれて、なおかつ十分なタルミ調整ができれば問題は無いと思うが、
バイク自体がテケトーな作りでたまたまOKになる以外はキツイのではないかねえ。
2輪館とかで2コマ分のクリップ式のが売ってた希ガス
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141 [無断転載禁止]©2ch.net
374 :774RR[]:2017/07/30(日) 14:17:03.79 ID:+1j9PUy4
>>373 
 趣味としてのバイクの底辺にひっかかってる人と浪費の一環として原2を増車した人達のなれ合いスレ。
双方共に原2の価値(楽しさ?)を認めているので、時々やってくる「小排気量をバカにしたいだけの人」の書き込みに対しての団結力が強い。
ただし頭髪関係では大いに意見が割れて、時折罵倒合戦になる^^;
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その141 [無断転載禁止]©2ch.net
389 :774RR[]:2017/07/30(日) 17:38:04.42 ID:+1j9PUy4
>>388
 黄色いイボのやつだよね?
雨でない日は、もしこけて手をついた時に滑らなさすぎて手首を骨折する事があるらしいから お勧めしない。
逆に雨の日は運転中は滑り止めになるし、路面とかでも水分で滑って行くからイボ付き推奨。
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ173 [無断転載禁止]©2ch.net
67 :774RR[]:2017/07/30(日) 23:16:24.58 ID:+1j9PUy4
>>63
 両足がかろうじてつくというのが、両足の親指の付け根までしっかりつく・・・つまり十分チカラが入る状態でつくならOKだと思う。
その2車種では、高速の乗り方が可也違うよ。
前傾でそれなりに窮屈な感じで風の抵抗を減らして行くか、直立に近い伸び伸びした態勢で風と真っ向から闘い続けるか。まあ好みかもだが。
 他の提示としては、足つきがどれも微妙なのでまたがったりしてみないとだが・・・・・ネイキという事で、
400免許の到達点の一つとも言われているCB400SFとV型で乗りやすいトルクのグラディウス400を挙げておきます。
余談かもだが高速道路をそこそこ使うならカウルつきではあるが初心者に優しい割に高速も特異な忍者400が一番お勧めになるかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。