トップページ > バイク > 2017年07月12日 > DU2Mak1c

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2606 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0330000000000000002000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ46©2ch.net
バイク海苔のチラシの裏 70枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
バイクの「あるあるwwww」×173 [無断転載禁止]©2ch.net
トランポを語るスレ/復活25台目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ46©2ch.net
293 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/07/12(水) 01:35:15.20 ID:DU2Mak1c
マツダは日本国民が過小評価しているだけだからきっと心配無いさ。
新聞の投書欄とかでお年寄りが「自動車メーカーがMT車を供給しないのが悪い」
つーてるけど、それなら何でマツダとかのディーラー行かねーのと思う。
デミオの一番安いのとか、15MB(これはモタスポベース車の1500でMTしか無い。
ただしきちんとカタログに載ってるし、オプション組み合わせると一応な快適使用にもなる)
とかから始まって、ほとんど全てのグレードでMT選べるんだけどね。
生まれてこのかたトヨタと日産しか乗ったことが無くて
ホンダやマツダやスズキのディーラーには行ったことが無い、とかいう人は
きっとそういう歳取っても運転しやすい小振りな車種のMT車の設定って調べもしないんだろうな。

個人的には今乗ってんのはマツダのMT(しかもクラッチがワイヤ引きだwww)
だけど、今乗ってんのはもちろん愛着もあるし希少車種だから本当に駄目になるまで乗るけど
この先MT車が欲しいかといえば二度と勘弁してもらいたいと思ってる。

状況によってはMTでもブレーキ左で踏むというバカテクも
20年も乗ってりゃ覚えるものだ…首都高のC1内回りで一か所だけ
普通に右で踏むと間に合わないトコがあったのよw
別に理由はそれだけでなく、完全停止を前提としない場合はAT車の場合と同じで
ターンインの時のコントロールがしやすくなるし、「エンスト上等の緊急停止」でも
踏み替えタイムラグが無い分だけ空走距離が短くて済むってのもある。
で、結果として余裕が出来れば右左踏み替えをしてクラッチに移せば良いし。
元ネタはアウディの伝説のラリードライバーのハンヌ・ミッコラ先生のそれ。
あの人ヒール&トゥはしないで「左足でブレーキ踏んで減速してから足をスライドさせて踏み替える」
ていう常人が最初は理解できない超絶技巧をやるのよw

ただ、いざ試したらヒール&トゥでとっちらかるよりよっぽど危険度低いなと思った。
失敗してもエンストするだけでブレーキ踏み外すことは無いし。
バイク海苔のチラシの裏 70枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
331 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/07/12(水) 01:46:58.48 ID:DU2Mak1c
個人的には倒立125ガンマの時に酷い目見たから
(タンク外さないとアクセス出来ないという意味では3MAより数段めんどくさい)
キャブはあんまりやりたくねーなーw。あとチューブタイヤのパンク修理とw
あれは「とにかくニードルは弄らないとまともに走らない」ともっぱらの噂(というか多分事実)だったけど
正直あんなの二度と触りたくないわw

3MAのキャブは楽でよかったわ…エアクリボックス下半分をずらしたり外したりすることにさえ慣れてしまえば
前輪の後ろの一番アクセスしやすいところに付いてるキャブを触るのは何の面倒もない作業、
メインのエアクリーナーはタンクの下(で、サブコック付いてるからタンク外すのもコツを覚えれば簡単)だから
マニュアル見て手順を覚えれば作業手順自体は凄い簡単。
だって普通の人はキャブとエアクリ開ける頻度より
チャンバー外す頻度の方が圧倒的に少ないでしょ?w

そのうえでサイドスタンドの反対側に自動車用のジャッキ噛ませれば前半分浮かせるのも簡単だし
ミッションドレンの下には基本的に何もないし(普通はチャンバーがあるけど)
今思っても作業性の面であんな楽なバイクは無い。
だから4EU(後期型TZR50R)のレストアが進まないのだ。

さっさとやれよ!( `Д)=3
バイクの「あるあるwwww」×173 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/07/12(水) 01:57:21.19 ID:DU2Mak1c
>>6
まだ神奈川県内でCDショップの「すみや」があった頃だったから
(たまたまドライブの帰りに寄って売れ残ってたレアCDを買いまくったw)
だいぶ昔の話だが、コカコーラと間違ってドクペを自販機で買ったことがある。

仕方ないからと運転しながら飲んだけど意外と飲めるもんだなと思った。
しいて言うと眠気覚ましとしてはパワー不足で結局後でコーラ買い直したけどw

なお天下のフレディ・スペンサー様のご愛飲ドリンクらしいぜ?

…あの人は1時代ズレてたらコシンスキーと同じ扱いになってたんじゃないかというか
逆にコシンスキーがスペンサーの時代に生まれててもちょうど逆でうまく時代が回ったのかもしれない…。
バイクの「あるあるwwww」×173 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/07/12(水) 02:08:59.10 ID:DU2Mak1c
うむ…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC
バージニア州起源でアリゾナ州で販売…とかいわれると
南部連合の匂いがするぜ…NASCARでドクペカラーのトヨタカムリが走ってる理由もわかる。

ちなみにマクドカラーとかケンタッキーフライドチキンカラーとか
M&M'sカラー(会社が同じ関係で時々スニッカーズカラーにもなる)とか
マウンテンデューカラーの車も同じようにNASCARに出ている。
バドワイザーとかミラーとかビールメーカー系はもはや老舗の部類に属するし…
まぁ…南部住民があんなふうに横にデカいわけだわw
トランポを語るスレ/復活25台目 [無断転載禁止]©2ch.net
652 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/07/12(水) 02:18:35.95 ID:DU2Mak1c
>>648
いや4ナンバー貨物を愛車にすることがあればボンゴしかないと
割と本格的に検討はしてるし、ちょっと前の年式のカタログ(含ブローニィ)と
オプションカタログも持ってはいるんですけどね…。

あの昭和時代のトレンドだったリアバンパー全幅をカバーするマッドガードは
まだオプション設定にあるのか気になる…w
ある意味アレをまだ付ける人が居たら腰抜かすほどカッコいい…。

値段とか出物とかあれこれ抜きで一番欲しいの何かって聞かれたら
最終型ブローニィのGLスーパー(緑)ですよ。バンパー長くて安心感あるし
カッコいいしカリフォルニアミラーだし。
フォグランプは既に付いてるから、しいて言えば欧州仕様のリアフォグとか欲しいくらいで
外回りのオプションはそれほど欲しくはないかな…サイドウィンドウのバイザーくらいあれば十分。
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ46©2ch.net
295 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/07/12(水) 02:26:53.61 ID:DU2Mak1c
アイサイトが良いかどうか、というか
「何でもかんでも機械任せ」というのを良しとするお客さんと
それに抵抗を覚えるお客さんとどっちが…って問題かもしれないとは思うんだよね。
個人的には両方の選択肢があった方が良いし、
「ぶつからない」ってCMであんまり言うのもどうか、ってところは思うんだけど。

そう思うと、マツダはあえて戦略としては大半の車種にMT車を設定していることとか、
オプションで有無を指定は出来るけど必要以上に機械が介在しない仕様も選べるとか
そういうことをアピールして高年齢層のユーザーを中心に掴んだら良いのかねぇ。
若者で分かってる人はどうせあれこれ調べて指名買いなんだから、「知らない人」を掴みに行った方が良い。
バイクの「あるあるwwww」×173 [無断転載禁止]©2ch.net
31 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/07/12(水) 18:19:17.57 ID:DU2Mak1c
>>28
その吐息で誘ってるんですよ(違
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ46©2ch.net
306 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/07/12(水) 18:43:46.68 ID:DU2Mak1c
カベ|▼▼)<ねーさんは最近株で負けが込んでいたみたいだから ←連絡が取れない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。