トップページ > バイク > 2017年06月04日 > EexYPXlp

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/2886 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2500000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 61台目 [無断転載禁止]©2ch.net
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 61台目 [無断転載禁止]©2ch.net
989 :774RR[sage]:2017/06/04(日) 00:11:30.82 ID:EexYPXlp
次スレ立ててみるからちょっとまってねー
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 61台目 [無断転載禁止]©2ch.net
990 :774RR[sage]:2017/06/04(日) 00:18:39.63 ID:EexYPXlp
すまねえ、うちのプロバ規制されてたわ。次に見た人頼む・・・。
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目 [無断転載禁止]©2ch.net
2 :774RR[sage]:2017/06/04(日) 01:30:33.02 ID:EexYPXlp
■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が無難。低粘度オイルは、やめた方がいい。
 50ccはオイルフィルターがないので、純正指定より少し早いくらいがお勧め。
 また、長時間エンジン全開などの激しい乗り方をする人は、オイルが減る事があるので、
【500kmごとぐらい】にオイル残量のチェックをすることで、エンジン焼き付きを予防する事ができる。


■4ストエンジンで冬場、短時間の近距離走行を繰り返すと、オイル乳化や希釈が起こり、オイルが増える事がある。
オーバークールで発生するカーボンの噛み対策で、レッツ4には暖気性能向上としてファンカバーが用意され、
最終型やサービスキャンペーンで追加された。キャンペーンは、当該不具合事象が発生した車両のみが対象。
(オイル増加や乳化が起こってない人には不要で、特にオイル減りが早い人は、すぐに外した方がいい。)

乗り方や季節にもよるが、ファンカバー装着による温度上昇で、急速なオイル減りと、
それによりエンジンが焼き付いたという例もあるので、ファンカバー装着は慎重に検討し
装着後は、より こまめなオイル残量チェックをした方が良い。


●スズキのスクーターは日本製だが、主要部品も日本製の部品が多いみたい。
例えば、コントロールユニットや、インジェクションユニットも日本製のようだ。

コントロールユニットは三菱電機製で、関連企業の夢菱という会社が作っているようだ。
http://www.yumebishi.co.jp/product
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目 [無断転載禁止]©2ch.net
3 :774RR[sage]:2017/06/04(日) 01:31:01.84 ID:EexYPXlp
◆レッツ2のグレード別の違い

・レッツ2G…STDにセンスタロック、フューエルメーター等をプラス。
・レッツ2STD…最もベーシックなグレード。基本装備は装備されてる。
・レッツ2…STDと基本的には変わらない。違いは車体横のステッカーぐらい?
     年式によってフューエルメーターのある車種と無い車種がある様だ。
・レッツ2S…レッツ2Gにフロントディスクブレーキを搭載したモデル。
・レッツ2L…女性向けにシート高を低くしたモデルらしい…詳細は不明。
・レッツ2DX…キーシャッター、前後連動のコンビブレーキ等を装備
・レッツ2コンビネーションブレーキ
  コンビブレーキ、センタースタンドロック、パーキングサイドスタンドを装備
・レッツ2G(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
  STDをベースにセンスタロック、燃料計(スタンダードは燃料警告灯)を装備したモデル。
・レッツ2S(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
  STDに油圧ディスクブレーキ、オイルダンパーフロントフォーク、サイドスタンド、センスタロックを装備したモデル。

*BJとレッツ2を比べた場合いくらかレッツ2のが加速力があり、走りの面ではレッツ2に軍配が上がる。
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目 [無断転載禁止]©2ch.net
4 :774RR[sage]:2017/06/04(日) 01:31:28.61 ID:EexYPXlp
◆スズキ 新型レッツの改良ポイント
https://www.youtube.com/watch?v=MGtuHYbvprE#t=200
http://suzuran819bike.blog.shinobi.jp/Date/20141204/1/

・レギュレートレクチファイヤの変更
 (コンデンサー内蔵式でバッテリー電圧低下時の始動性向上、
 発電不要の際は発電を停止し、従来は捨てていた電力をカット)

・ファイナルを構成するギアの軸受けに、新たにボールベアリングを追加

・クランクシャフトベアリングの大型化で耐久性向上

・マフラー材質を、スチールからステンレスへ変更し防錆性能向上

・アイドル調整用のISCバルブを、ソレノイド式から、より細かく制御できる
 ステッピングモーター式へ変更

・冷却吸入口の小径化でオーバークール対策済

・燃料タンク容量を4.5L → 4.8Lへ増量

・モード燃費で従来機種より +17%の燃費向上、
 航続距離はタンクの効果も合わせて +24%に
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :774RR[sage]:2017/06/04(日) 01:31:50.71 ID:EexYPXlp
・走行時のエンジン回転数を約4.5%低減させる事により、
 実用回転域で使いやすく、燃費の良いエンジンへと進化

・ミラーを外さずに、ヘッドライトやウインカー電球の交換が可能に

・インジェクターをシリンダーヘッドに直接取付け、制御性、応答性を良くした

・新型インジェクターにより、噴霧粒径をより微細化し、燃焼効率を改善

・吸気ポート形状の見直し

・ステーターの材質も変更し発電効率アップ

・燃料フィルターは大型で交換の必要性はほとんどない

・O2センサー取付け位置変更、ヒーターレス化

・バッテリー収納部の大型化で、リブを切り取れば、
 X4Lから、X5Lへとサイズアップ可能に
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 61台目 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :774RR[sage]:2017/06/04(日) 01:32:10.86 ID:EexYPXlp
>>993
おう!既存分は貼り付けておいたぜ。ありがとな!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。