トップページ > バイク > 2017年05月18日 > lDvbDioD

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/2633 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000000000137



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
バイクの「あるあるwwww」×171 [無断転載禁止]©2ch.net
トランポを語るスレ/復活25台目 [無断転載禁止]©2ch.net
バイク海苔のチラシの裏 68枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

バイクの「あるあるwwww」×171 [無断転載禁止]©2ch.net
673 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/05/18(木) 01:51:58.28 ID:lDvbDioD
>>670
ある意味その種のニュースでは前代未聞の肩書だったなw

「海の王女」とかだったらモデルとかタレントの登竜門だったりするもんだけど
あの手のローカル王子に選ばれた場合はそのまま普通の人になるんだと思ってた。

( ´△`)←オーディオの姫(自称?)
カベ|▼▼)←シンプソンマン
( 中)←鉄路の帝王(なんとなく)
バイクの「あるあるwwww」×171 [無断転載禁止]©2ch.net
674 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/05/18(木) 01:54:38.86 ID:lDvbDioD
なおシンプソン蒐集家だというのは微妙に正しくなくて
実はベルでもスパルコでも面白そうなのは集めるw
日常使ってる中にはショウエイやOGKもある。

カベ|▼▼)つ【だがコミネは負けだと思っている】
トランポを語るスレ/復活25台目 [無断転載禁止]©2ch.net
340 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/05/18(木) 02:06:27.50 ID:lDvbDioD
むしろそれなりの長さと強度の板さえあれば
エンジン掛けて跨ったまま乗ってもギロチンしないというメリットはあるかと。

ところで依然として疑問が残るのは、
2代目エクサはもちろんダイハツラガーレジントップ
(トヨタブリザードの姉妹車らしいけど「レジントップ」はダイハツのみの設定)
とかは似たような世代の車で、樹脂製ハードトップを取り外しても全然問題無かったのに
初代ハイラックスサーフは「少なくとも発売当時においては」
後ろの樹脂製のところ取って走ったら違法だったらしいというところ…。

今まだ初代ハイラックスサーフ持ってる人が居たら
多分法規上の構造的にはラダーフレーム+架装ボディ構造でボディは強度部材ではない扱いだろうから
「取り外した岩石オープンみたいな状態が通常形態で、ハードトップ部分は積載物(というかマツダロードスターのハードトップ的なもの)です」
ってことで記載事項変更なり改造申請でクリアしちゃうのは可能なのかね。

後席を放棄しない場合には何らかの雨対策は必須ですっていう話になるんだったら
トラックの幌屋さんでワンオフで幌作ってもらってそれで良しとしちゃうとか。
バイクの「あるあるwwww」×171 [無断転載禁止]©2ch.net
692 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/05/18(木) 22:39:16.42 ID:lDvbDioD
一昔前のアメ車はエンジン掛ける鍵と扉開ける鍵が違うのが一般的

( ´△`)<まあどうせエンジンはメーター裏の配線繋いでも掛かるのだろう?
バイク海苔のチラシの裏 68枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
963 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/05/18(木) 23:09:08.99 ID:lDvbDioD
そんな密輸出を生業としてる解体屋じゃあるまいし…。

(;中)<俺のハイエースどこ行ったー!
バイクの「あるあるwwww」×171 [無断転載禁止]©2ch.net
695 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/05/18(木) 23:24:19.97 ID:lDvbDioD
一応は盗難対策だったんじゃないのかな。
ドアとイグニッションが一緒でトランクだけ違うパターンと
扉モノ一式とイグニッションが違うパターンとあったらしいけど。
いずれにせよエンジン掛けて盗めてもトランク開けられないのが基本っていうw
(オープナーも無いし、トランクスルーもトランク側からしか開かない)

今はスマートキーだろうけどそれまたイモビとの関係がどうなってるんだか。

しかもアメリカ人の盗難対策はもうワンランク先を行っていて
「誰も欲しがらないようなダサくて中古車価格の安い車をあえて買う」
という手段すらあるそうだw
アコードとかカムリとかフォード・トーラス(今だとフュージョン)とかは
それなりに盗まれるから。

だから90年代半ばにもなってこんなの誰が乗ってんだよと普通は思うが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BA
モデル末期まで割と売れてたりもしたという…。

ま…多分うっかりシビックとか買うと盗まれるということなんだろう。
バイクの「あるあるwwww」×171 [無断転載禁止]©2ch.net
696 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2017/05/18(木) 23:32:11.77 ID:lDvbDioD
( ´△`)<というわけで昔ならホークIIでも乗ってりゃ安心だったが
      今だと下手をすると路上で強奪されかねないから恐ろしい時代だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。