トップページ > バイク > 2017年05月10日 > 8RjvlsEn

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000220400020000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
バイク海苔のチラシの裏 68枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
埼玉ライダー part69 [無断転載禁止]©2ch.net
トランポを語るスレ/復活25台目 [無断転載禁止]©2ch.net
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
816 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 00:14:24.37 ID:8RjvlsEn
>>812
もともとクレーンはあるんで梁に頼ってないのと横に穴開けるとかなり弱くなる
梁の強度計算を簡単にしても100kgは無理なU材料なんで無理はしない。
フロント分解で油圧レバーをそのままにハンドルを吊るしてるくらいかな。
車体をさわるときはクレーン
バイク海苔のチラシの裏 68枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
622 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 00:23:36.67 ID:8RjvlsEn
国会はどんな法案も多数決の原理で進行していくんで何もしなければ自民案
野党は方の穴や矛盾や合理性の欠如を時間の限り追求しないとならないのに
アッキードだとか防衛大臣の私的事業の物忘れなんかを追求して鬼の首とったような
お祭り騒ぎしてたからな。
なんか与野党で本案はとりあえず置いておいて森友で時間つぶししませんか?って裏取引してるんだろうな。
野党も代替案なしヘタに反対ばかりでテロが起きたらやり玉にあげられるのは理解してるから
ふれない閧ノ採決通過が望ましいんだろ、毎回のパティーンだな
埼玉ライダー part69 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 00:33:02.66 ID:8RjvlsEn
>>38
5年と宣告はされるよ、取るかどうかは担当者とか市長をはじめとした財政次第だが
まぁ1回くらい余計に払わすとかで合意じゃない。
厳しい役所は譲渡証明の日付や廃車の名義や日付みて「まってました」と5年限度に課税圧
かけますよ、徴収時効限度が5年ね。
埼玉ライダー part69 [無断転載禁止]©2ch.net
41 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 00:37:12.24 ID:8RjvlsEn
>>38
実績として言われなかったという事例があっても否定は出来ないが
あくまでも方の条文と正規な窓口対応の場合の話だからね。
都道府県は50弱しかないが区市町村ってのは莫大な数でその窓口のベテランから
臨時雇用までの数をかけたら事例が酷く多いので、もしウチの区市町村はそういう運用がない
っていうならラッキーだとおもって脱税しておきましょう。
申告に言って「下さい」って言わないなら免税ですから罪に問われないし。
埼玉ライダー part69 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 00:47:03.97 ID:8RjvlsEn
>>38
すまん課税時効は通常の税と同じで5年かと思ったら3年との情報が多いな
詳しくは区市町村で聞いてくれていねいに教えてくれるから。
トランポを語るスレ/復活25台目 [無断転載禁止]©2ch.net
206 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 08:33:25.61 ID:8RjvlsEn
折り畳みトレーラーとか縦置きがあるから、乗用+バンより乗用+トレーラーは
ガレージ事情は多少優位な部分はあるよね。
埼玉ライダー part69 [無断転載禁止]©2ch.net
46 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 08:39:09.17 ID:8RjvlsEn
>>45
悔しいのはわかるけど実際に役所に行けば現実を知るし、根拠の法律もしっかり所有税として
成り立ってるからしかたないんだよ。
そういう課税回避の策を講じる乞食のいる役所はちゃんとFAQに4/1を空白に跨いだ登録は課税処理
しますと明記してるよ。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
885 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 09:29:58.51 ID:8RjvlsEn
>>884
原理は否定するはだが、君の理論はすこし外れてないか?
多くの航空機は素材が元からジュラルミンとかドライカーボンでしょ。
オカルト理論がどうなのかは知らないが「アルミテープ」という素材特性を生かしたオカルトなら
元の空気抵抗筐体の素材差は大きく影響するのでは?
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
887 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 09:56:01.64 ID:8RjvlsEn
>>886
そもそもオカルト肯定者じゃないんでその矛盾点の意味がわからんが
何かにアルミテープ貼ってで効果があることは最初からアルミテープのようなもので作られた機体に
効果あるんですか?って疑問な。
アルミテープにアルミテープ貼って効果あるなら、そこにアルミテープ貼ればもっと効果あるんで
最終的にアルミ素材なら貼る必要ないのでは?
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
896 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 11:14:15.91 ID:8RjvlsEn
>>893
的が外れていって無いか?
帯電するとか放電するとか効果がある無いじゃなくて
アルミテープを貼るということはアルミとしての何かを期待してのことだが
アルミテープ外装にまたアルミテープを貼っても同じコトだろ?
だったらアルミ素材にアルミテープ貼ってもアルミテープにアルミテープを貼ったことと同じで
アルミテープを貼った効果が期待できないのではということな、地上でも空中でも大気圏外でも。
塗色や糊面の問題は残るんだろうけどな、そこはオカルト専門家に任せたいが
簡単に言えばカステラやパンケーキに生クリーム塗ると旨いってのはわかるが生クリームで覆われた
ショートケーキに生クリーム塗っても同じでしょってことな。
もとが生クリームなのに生クリーム塗ると効果が出るって理屈がわからんが空中でも地上でも同じだろ。
オカルトの世界では違うと言われればそれまでだが。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
899 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 11:31:40.54 ID:8RjvlsEn
>>897
君の言う神秘は理解できないが、静電気除去にしても「アルミ素材」がチカラを発揮して
それがセルロイドテープやカーボンテープとか金箔じゃだめなんだろ?
だとしたらアルミテープ(こく薄アルミ箔)と薄アルミ板で何か違うのってことを俺が問うてるだけで
そこに箔としての効果が大きいと言い切るならシッポを撒くしかないが、あくまでも静電気除去効果を
唱いつづけるならアルミ素材特性を重視してるんだろうから、箔が0.01mmでも0.2mmでも1.2mmでも
かわらないんじゃないですか?という疑問を投げてるだけだよ。
いいえ0.03mm以上のアルミ板に効果は期待されませんって霊的なパワーなら関われないはなしだな。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
901 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 11:34:51.40 ID:8RjvlsEn
>>899
そこまで霊的な領域のはなしだったのかぁ。
だったら素材とか外板とか箔の厚み以前に霊や気をかんがえてるだろうから
シッポを巻くべきだった。
超霊能力者に御意見してしまったことを反省するw
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
905 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 11:51:01.01 ID:8RjvlsEn
>>903
華から放電の話しはしてないんだよ、元々の話しは「アルミテープ」でしょ
君が航空機の話しを持ち出したり、効果あるなら航空機の燃費競争で云々言い出したが

「外板アルミ多用の航空機にアルミテープの実用性研究なんかするわけないだろ?」
って疑問を投げただけだよ。
アルミにアルミ貼ったってショートケーキに生クリーム塗る話しだろってね。
そもそも静電気は放電の言及はしてないよ。
埼玉ライダー part69 [無断転載禁止]©2ch.net
54 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 15:53:07.89 ID:8RjvlsEn
>>53
同一再登録の課税回避の話しだから、自治体や名義を迂回していけば調査権の及ばない自治体まで
手を出さないってだけね。
試しに他の自治体から数年前に廃車譲渡証明をうけた車両を自分の自治体にもっていってごらん。
「所得は◯年前ですね」って課税を示唆されるよ
同様にその廃車が自名義で自治体替えだと転居した期日次第では遡りを指摘される。
3月に東京から廃車転居して4月にさいたま登録ならうるさくないが、一昨年の3月に東京廃車の転居で
さいたま再登録なら指摘するよ。
しつこいようだが法律上は4/1に所持してるかどうかで所持していた自治体に徴税権が発生してるんで
それは俺の思想じゃなくて法律の決めごとだし、担当者の運用だからね。
ちなみにさいたま市の区役所は厳格に厳しく徴税しようと書類の名義や日付を見逃さないよ

脱税したいなら3月に名義を他の自治体の他人に移して即廃車し4月に自役所に4月の譲渡証書を持ち込めば
納税者は全所有者で前自治体になるんで調査権も徴税権もない現自治体は黙って処理するだけ。
そのときに前名義が同じだったり他人でも譲渡日が前年度なら追求される。
所有税の基本を理解してる人は不思議がない対応ね。
ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437 [無断転載禁止]©2ch.net
778 :774RR[sage]:2017/05/10(水) 15:56:02.66 ID:8RjvlsEn
>>777
鉄パイプを持っていた方が勝つだろうな。
特にルールはないんだろ?
より強力な武器を持った方が勝つ。
もしルールがあるなら細かくルールを記述しないと憶測できないよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。