トップページ > バイク > 2017年05月09日 > hk0WJq0T

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2554 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32200000000000000050000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
【ライブ】2stDioのスレ part.78【スーパー】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
736 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 00:03:29.21 ID:hk0WJq0T
>>732
すげーだろ?
吹け上がりが明らかに違う。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
738 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 00:20:34.89 ID:hk0WJq0T
前のクルマにアーシングした時の様にエンジンの燃焼の
粒が揃う。出力の谷間がなくなるんだよな。
イグニッション、電気系が安定しているよね。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
740 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 00:26:29.94 ID:hk0WJq0T
>>739
それちゃうwww
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
744 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 01:24:58.26 ID:hk0WJq0T
>>743
プラスチックなどの樹脂製パーツは、
帯電しやすい。下敷きの摩擦実験みたいに。
その帯電した空気がスパークの燃焼タイミングに悪影響を
催すのではと思う。導電性であるアルミテープを貼る事で電荷を解放するという事かな。
このあたりかな。


内燃機関への帯電
内燃機関の燃焼行程は空気の状態が重要です。
帯電電荷を持った空気が吸入されると、圧縮損失、ポンプ損失、フリクション損失を助長させます。

補機類への帯電
エアクリーナーボックス表面から補機類への帯電電荷の移動は、電圧の変動を意味し、高電圧を必要とする点火装置に電気エネルギーの損失を与えます。
また、潤滑装置や冷却装置から液体媒体に帯電が波及した場合は、熱損失につながります。

空気は気温、湿度、気圧によって刻々と変化し、空気によるインテークシステムの帯電状態のパラメータ化には至っていません。

しかし、EATUNINGシステムはひとつの結果として、排気ガスの有毒成分の削減※に成功しました。 ※排気ガス削減の詳細はこちら

これからの自動車の総合システムにおいて、帯電を防ぐことは機械的改良と同じく、最も重要であると考えます。
http://www.eat-info.com/about-intake02.html
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
745 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 01:56:04.16 ID:hk0WJq0T
大気がプラスチックとぶつかり摩擦が起きると、
プラスチックはマイナス(負)に帯電しやすく、
大気はプラス(陽)に帯電しやすい。
プラスに帯電した大気が燃焼室にはいると、
電気系統に悪影響を及ぼし点火タイミングを狂わせ、
エンジンの異常燃焼等を引き起こす。
プラスに帯電する通電性のアルミテープで帯電させ逃がすことにより大気の電荷を減らし、内燃機関への影響を減らせる?
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
747 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 02:55:51.23 ID:hk0WJq0T
トヨタアルミテープチューン特許
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2016125398
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
748 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 02:58:16.22 ID:hk0WJq0T
上記URLにエンジンヘッドカバー、シリンダーヘッドカバー、マニフォールド、タイミングベルトカバー、
それぞれにアルミテープを貼り付けるとエンジンの静電気が除電され出力が向上する。と記載されている。

その原理を簡単に説明すると、エンジン本体、シリンダーヘッド、エンジンヘッドカバーは1000Vもの高電圧になる場合があることが確認されていて、
吸入空気の流入作用、排気ガスの流出作用について実験を行った結果、エンジン本体の電圧値が高電圧になると吸気抵抗および排気抵抗が増大し、機関出力が低下する、という話。

この高電圧を除去するために樹脂製のパーツ、ヘッドカバーやマニフォールドにアルミテープを貼り付ける。そうすることでエンジン出力が向上する。

もっと簡単に言えばプラスチックの部品にアルミテープを貼ればパワーアップします。と言っているようなもの。ウソみたいだけど本当の話。

静電気が空気の流れを邪魔して設計通りの空気流入が得られない。その静電気をなくしてしまえばいいんじゃないか?という考え。
http://iico10.com/car-32
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
816 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 18:03:07.60 ID:hk0WJq0T
>>794
オカルトの意味

隠されたもの
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
817 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 18:05:41.99 ID:hk0WJq0T
>>813
ダイソー行ってダイヤモンドバー砥石買って来い
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
818 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 18:06:49.57 ID:hk0WJq0T
ダイソーじゃなかったかな?
ホムセンだったっけ。
結構安く売ってる。
【ライブ】2stDioのスレ part.78【スーパー】 [無断転載禁止]©2ch.net
219 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 18:14:22.68 ID:hk0WJq0T
>>155だけど
>>215
値段変わらんけど、
IRC(老舗井上タイヤ)のMB90の方が1万倍
良いわ。
ビードが硬すぎて入らないくせに、
ビードが裂けてきてボロボロになるわ、
新品なのにコンパウンドカチカチだわ。
結局履けずに3000円捨てたようなもの。
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
819 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 18:27:24.33 ID:hk0WJq0T
>>787
頭は絶縁体ではないから。

アルミテープは、
あくまで絶縁体であるプラスチック製部品に貼るのが正解。
プラスチックの絶縁体は電気を通さないために、空気と触れ摩擦で帯電しやすく、マイナスに帯電しやすい。
その帯電により空気抵抗を生み、電子制御の動きを阻害する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。