トップページ > バイク > 2017年05月09日 > XSBToUlh

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/2554 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001302001001011010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
京都のバイク乗り 68 [無断転載禁止]©2ch.net
R411〜奥多摩スレッド〜147周遊 [無断転載禁止]©2ch.net
【ちば】千葉ライダースレ 201【チバ】 [無断転載禁止]©2ch.net
神奈川スレ part138 [無断転載禁止]©2ch.net
大阪市内・北大阪本拠地ライダースレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
【夏服】女子高生は俺を46倍狂わせる【汗臭】 [無断転載禁止]©2ch.net
【名古屋】東海地方のバイク乗り69【愛知岐阜三重】 [無断転載禁止]©2ch.net
埼玉ライダー part69 [無断転載禁止]©2ch.net
【下道】原付2種で行く日本ツーリング紀行 part58 [無断転載禁止]©2ch.net
【取手から】いばらきRider74【北茨城まで】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

京都のバイク乗り 68 [無断転載禁止]©2ch.net
179 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 10:57:17.07 ID:XSBToUlh
京都では、そのほとんどが原付50ccである
50ccは、普通の自転車屋でも扱っているため、
本体購入や部部品購入、アフターサービスもまったく問題はない
また、駐輪に関しても自転車扱いのため
駐車場の少なさや料金の高さに悩むと言うこともない
R411〜奥多摩スレッド〜147周遊 [無断転載禁止]©2ch.net
765 :774RR[]:2017/05/09(火) 11:43:04.02 ID:XSBToUlh
奥多摩周道路は、いまや自転車族の天国となりつつある
連休などは、都民の森駐車場はスペースこそ図体の大きい四輪車が
多くを占めているが、台数でいえば自転車も引けをとらないほどの数だ
自転車はその特性上、勾配の大きい坂を上がるときには
左右に振って走らねばならない
しかし、周遊道路は四輪車の車幅程度の道路幅しかない
さらに、後ろから前をよく見ないで二輪車が突っ込んでくる
これでは、いつ事故が起きてもおかしくない状況だ
【ちば】千葉ライダースレ 201【チバ】 [無断転載禁止]©2ch.net
527 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 11:46:25.70 ID:XSBToUlh
千葉の市街地は、ゴチャゴチャしている
東京よりも圧迫感がヒドイ
神奈川スレ part138 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 11:49:41.24 ID:XSBToUlh
幕張に行こうよ
大阪市内・北大阪本拠地ライダースレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
759 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 13:26:38.08 ID:XSBToUlh
なにわ筋ってさびしいよな
【夏服】女子高生は俺を46倍狂わせる【汗臭】 [無断転載禁止]©2ch.net
7 :774RR[]:2017/05/09(火) 13:54:37.46 ID:XSBToUlh
http://img.eromanga-everyday.com/hfixfVk3hT/0.jpg
【名古屋】東海地方のバイク乗り69【愛知岐阜三重】 [無断転載禁止]©2ch.net
270 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 16:00:25.89 ID:XSBToUlh
東海?といえば
東海漬物しか思い浮かばない
キューリのQちゃんとか
埼玉ライダー part69 [無断転載禁止]©2ch.net
37 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 19:17:48.42 ID:XSBToUlh
戸建て住宅は新築では気がつかないが
住んでから年数を重ねると、困った事態に直面する
住宅付帯設備の更新である
難しいことを言っているが、ようは家の備え付けの物の交換である
給湯器、ビルトインガスコンロ、浄水器
シャワー付き便座などは問題ないだろう
物によってはネットで安く購入して自分で作業して安く上げることも可能だ
問題は、図体のデカい吊り戸棚、洗面台、浴槽などである
ことに都心の極端な狭小住宅になると、スペースに余裕がなく
設備を取り付けてからドアを施工した場合がある
当然、取り外しのことなど考えられていない
しかし、飽きてきた、痛んできた、物理的に壊れた、時の
取り外しはどうするか
方法は大きく二つ
1.ドア周りに通るようにブツを破壊する
2.ドア周りに通せるように家の方を壊す
である
方法1は、家のいじらなくて済む代わりに、ブツが破壊されるので
下取りで引き取って貰うこともできずただゴミにするしかない
それに、取り外しで小さくしたということは
よほど特殊な場合でない限りは代わりに取り付ける際にも困る
ということになる
よって、おそらく方法2の選択をせまられるのではあるまいか
しかし、ドア1枚通せたらすぐに外に出せるとは限らず
ヘタするといくつもの関門が立ちはだかっているかもしれない
さてどうするか・・・
【下道】原付2種で行く日本ツーリング紀行 part58 [無断転載禁止]©2ch.net
955 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 21:31:35.12 ID:XSBToUlh
http://livedoor.blogimg.jp/gontachiba/imgs/7/8/78770dbd.jpg

印度的
【取手から】いばらきRider74【北茨城まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 22:45:31.89 ID:XSBToUlh
私はバイクが趣味で、よく暇が出来ればすぐにでもどこかへ旅立ってしまう。
今回も東北方面へバイクで走っている時の事だった。

ちょうど夕方になり雲行きも怪しく徐々に暗くなり始めたので、
近くでテントを張れるような場所を探していた。
いつも旅する時はテントを持ち歩き、景色の良い場所で写真を撮ったりするので、
少しでも景色が良い場所がいいと思いさまよっていると、池?の様な場所があった。

周りにはあまり草も生えておらず、テントも張れそうだったので、
その場所で一夜をあかそうかと考えた。
近くに行くと古ぼけた看板だけ立っており、
薄汚く「あか?まぬま」と書いてあった。
(?の部分は経年や汚れでよく読めなかった。)

そうこうしている内にポツポツと雨も降り始めたので、
早急にテントの準備を始めた。
夜になり食事もとり終えた頃には雨も止み、趣味の写真撮影をした。

ぬま?は思ったよりも綺麗で良い写真が撮れたと自分でも思い満足して、
その日は就寝する事にした。
疲れもあり、確か21時ぐらいには寝ていたと思う。

その晩、どこかで話し声の様な鳴き声の様な不思議な音がして目が覚めた。
時間を確認すると大体深夜の1時ぐらいだったかな?

どこで聞こえてるのか分からず、音に集中していると何となくだけど
沼の真ん中辺りから音が聞こえてくる。
最初はかすかだけど徐々に音も大きくなって近づいて来ている様に感じる。
ちゃぷちゃぷと音がこちらに向かって来るにつれ、
音の正体が赤ちゃんの泣き声に似ている事に気づき鳥肌がたった。
次第に音は、ちゃぷちゃぷからざばざばへと変わり
確実にテントの方へ近づいてきている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。