トップページ > バイク > 2017年05月09日 > AGQXMH9N

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/2554 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000021000000000000040110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
【+】バッテリー総合スレ20【−】 [無断転載禁止]©2ch.net
【ワッチョ無し( ̄0 ̄/】整備しようぜッ 118【ワッチョイ無】©2ch.net
【下道】紀伊半島ツーリングスレpart37【寄り道】 [無断転載禁止]©2ch.net
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ209【速報】ワ [無断転載禁止]©2ch.net
【オイル】AZエーゼット製ケミカルについて語るスレ made in japanを世界へ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
739 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 00:21:43.06 ID:AGQXMH9N
俺もアルミテープを貼ってるぞ
バイクをこかしてしまい、リアサスアッパーマウント部分のメッキカバーが傷だらけになったのだが
傷をペーパーで慣らし、アルミテープをピンと貼ったら、見た目ほとんど分からないぐらい綺麗にリペアできた
ほんと、アルミテープいいわ
【+】バッテリー総合スレ20【−】 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 01:22:45.19 ID:AGQXMH9N
ハズレを引いたら男らしく諦める腹で買うわけか
それなら液未注入のを2つ買うのがいい
不良品が2割も混じっている粗悪品でも、続けて2つ連続でハズレを低く確率は4%しか無いわけだし
突然死した時でも、手元に代替品がストックされていると、慌てずに復旧できる
鉛バッテリーなんて液を入れなきゃ長期保存可能だし、販売元の保証なんて当てにしないのなら
2つ買うのが正解
【ワッチョ無し( ̄0 ̄/】整備しようぜッ 118【ワッチョイ無】©2ch.net
75 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 06:38:14.98 ID:AGQXMH9N
フォークオイルの油量を変えても粘度はかわらんよ
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
751 :774RR[]:2017/05/09(火) 06:47:57.01 ID:AGQXMH9N
俺の記憶ではアルミテープの効能についてトンデモ理論ばかり言う自称理系の連投粘着が居着いたのだが
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
753 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 07:26:13.53 ID:AGQXMH9N
エアクリケースの帯電を取りたいのなら、ケースにアルミテープなんて貼るのではなく
アースを取ればいいと思うの
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
834 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 21:10:41.12 ID:AGQXMH9N
そこがミソなのだよ
アルミテープを貼るだけで、静電気は空中放電してしまい消滅するらしいぞ

しかもプラスチックに帯電している静電気のクーロン力ぐらいで乱れてしまう気流を乱す事なく空中放電するのも凄い事だ
【下道】紀伊半島ツーリングスレpart37【寄り道】 [無断転載禁止]©2ch.net
803 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 21:16:53.96 ID:AGQXMH9N
針TRSはバイクに人気の道の駅だし、大宇陀や杉の湯もそこそこ賑わっているね
でも俺は大淀iが密かにお気に入り
トースト、ゆで卵、サラダというごく普通のモーニングがいい
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ209【速報】ワ [無断転載禁止]©2ch.net
390 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 21:28:50.00 ID:AGQXMH9N
今バイクに乗ってる連中って、119,000円の6.3ps原付に始まり、298,000円のCB250RSとかその辺りのに乗り
ローン組んで485,000円のCBX400Fを買うべきか否か悩んでいたような世代
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
839 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 21:43:36.91 ID:AGQXMH9N
>理論・理屈を立証・説明の上否定して欲しいモンだけどな

アルミテープから空中放電するとしても、電極間放電するには、1mmあたり1000Vの電圧が必要となり
ほんの10cm先に大地があっても10万ボルトの電圧を要する。無論ここまでの電位差は自動車ボディには発生しない
となると電極間放電ではなくコロナ放電となるわけだが、
これは静電気の存在で気流が乱れるなんて言ってるところでコロナ放電させておいて「気流の乱れが治った」なんてヘソが茶を沸かす
気流が乱れるどころかプラズマ化するぞ

プラスチックにアルミテープを貼っても、電荷がプラスチックからアルミに移るだけで、静電気は消えてなくなるわけじゃない
帯電したプラスチックが帯電したアルミテープに変わるだけ


と正論で説明しても、納得できるだけの知識も教養もないだろ?
【オイル】AZエーゼット製ケミカルについて語るスレ made in japanを世界へ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
855 :774RR[sage]:2017/05/09(火) 23:42:12.90 ID:AGQXMH9N
最上グレードのオイルって往々にしてライフは短い
MEG-018に戻したらいいんじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。