トップページ > バイク > 2017年05月03日 > 6hRbTAE6

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/2781 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003101110001109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
☆工具について色々と語ろう!その95☆©2ch.net
バイクで船旅・フェリー 5隻目©2ch.net

書き込みレス一覧

【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
418 :774RR[]:2017/05/03(水) 12:42:15.60 ID:6hRbTAE6
>>411
これさあ、凶器だよな
体が軽くかすっただけでザックリえぐれる
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
420 :774RR[]:2017/05/03(水) 12:44:30.73 ID:6hRbTAE6
>>419
自作したってバカだろw
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
424 :774RR[]:2017/05/03(水) 12:53:59.59 ID:6hRbTAE6
今の若い衆は知らないだろうけど、大昔のタンクローリーはケツに鎖がぶら下がってて、地面に引きずって走ってた
静電気を逃がすため

でも廃止された
なぜならタイヤを伝わってちゃんと逃げるから問題無いということがわかったから
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
426 :774RR[]:2017/05/03(水) 13:30:15.28 ID:6hRbTAE6
古いことは知ってても新しいこと知らない年寄りの弱点もろ出しですなw>俺
シリカの件知らなかったわ
でも鎖が復活してないところを見ると、トラックタイヤはちゃんと電気逃がしてるようだし、
乗用車のタイヤも導電性の良いゴムを挟むなどして対策してるようね
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
436 :774RR[]:2017/05/03(水) 15:49:22.26 ID:6hRbTAE6
>>434
はい了解
まあ落ち着け
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
437 :774RR[]:2017/05/03(水) 16:05:04.76 ID:6hRbTAE6
>>435
仮に、キャブはゴム部品でエンジンにつながっていて電気的に宙に浮いてる状態だから帯電しやすいのだとして、
その帯電が悪さをするのだとしたら、エンジンなりフレームなりにアースしてやったほうがより良さそうな気がする
☆工具について色々と語ろう!その95☆©2ch.net
66 :774RR[sage]:2017/05/03(水) 17:50:16.07 ID:6hRbTAE6
コリャアカン
バイクで船旅・フェリー 5隻目©2ch.net
194 :774RR[sage]:2017/05/03(水) 21:28:53.56 ID:6hRbTAE6
顔写ってるライダーたち知り合いだよね?
【( ̄0 ̄)/】整備しようぜっ 118【w(゜o゜)w】©2ch.net
469 :774RR[]:2017/05/03(水) 22:19:07.84 ID:6hRbTAE6
マジレスしていいのかどうかわからないけど、トヨタのアルミテープ自体はオカルトじゃないんだと思うよ
アホが勝手に誤解で話膨らませた結果のあれこれだとおもう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。