トップページ > バイク > 2017年04月18日 > oOJRr/6l0

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/2470 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ef57-epbm)
774RR (ワッチョイ ef57-epbm)
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その178 [無断転載禁止]©2ch.net
ヘルメット総合スレッド Part268 [無断転載禁止]©2ch.net
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その179 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その178 [無断転載禁止]©2ch.net
951 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ef57-epbm)[sage]:2017/04/18(火) 00:30:02.36 ID:oOJRr/6l0
>>942
あれはタンク側に厚手のタンクパッド
(当時はキジマのKISSブランドのしか良いのが無かった。でもNSRのタンデムシートくらい厚いw)
貼っ付けて荷重をそっちにも負担させたうえで
シートの前側ステーにゲタ噛ませて少し前を上げた状態にしてシート高自体も上げると
少し楽になりますよ。

ステップとシートの位置関係が悪い(=近すぎというかシートが低すぎ)
ってのも問題なようなので。
ヘルメット総合スレッド Part268 [無断転載禁止]©2ch.net
800 :774RR (ワッチョイ ef57-epbm)[sage]:2017/04/18(火) 00:38:45.58 ID:oOJRr/6l0
>>781>>783
どうったってKAZAMIは元々(最初に出た時のイメージカラーが左下のオレンジのやつ)
こんな感じだから別に今更驚くこっちゃないだろw
ショウエイだって昔HRとかHXとかあったことだし
NEOTECやGT-Airのあのサンシェードとスライドレバーの位置関係はエアーウルフごっこに最適だ。

…というか、正直現時点で気の利いたヘルメットがラインナップに載っていない
コミネユーザーにおいてはこれをおいて他に何の選択肢があるだろうか。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その178 [無断転載禁止]©2ch.net
953 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ef57-epbm)[sage]:2017/04/18(火) 00:42:00.09 ID:oOJRr/6l0
ってか初期型のNS500はウシロも16inだったような…。
だからあれは全体を小さくすることの方が目的だったと推察。

まあ何だ。例えばmintとか薔薇みたいなもんだと。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その178 [無断転載禁止]©2ch.net
954 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ef57-epbm)[sage]:2017/04/18(火) 00:54:30.63 ID:oOJRr/6l0
あとアレだ。カタナのレース用に関していえばリアは確実に
1〜2サイズがた太くした代わりに扁平率で辻褄合わせると
18インチで外径が辻褄合うんじゃないかと推測。
それに加えて>>952氏が言うみたくタイヤ&ホイールの選択肢も増えるし。

前輪もベース車比で適度に回頭性を上げようと思うと、幅をどうするかはともかく
(おそらくリアほど極端に拡幅することはないとは思うけど)
こっちは多少外径は小さくしたい、とかいう話になると
当時のこのクラスの大抵のバイクはフロント19/リア17〜18inだったのが
前後18で落ち着く流れになったんじゃないのかしら。

フロント17/リア18が流行るのは16/18が流行ったちょっと後だっけ?
16/18だとクイック過ぎて危ないってことで戻す方向になって
その後17/17→16.5/17なんて経過をたどったような…。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その179 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ef57-epbm)[sage]:2017/04/18(火) 20:53:54.84 ID:oOJRr/6l0
>>16
昔ゴードン・マーレイが昔のレース仲間の知り合いと作った
葉巻型フォーミュラ風の車体にFZR1000のエンジン積んだ「ロケット」
っていうライトウェイトスポーツカーあったろ。
おそらく車体寸法的には十分軽規格に収まると思われるので
あれのエンジンを600ccSS用(ポン付けならFZR600なりYZF-R6用)にすれば
そのまんま極上の軽スポーツになるんでは。

さすがに葉巻型フォーミュラの形で最新の衝突安全基準を満たすのは難しいというなら
近代フォーミュラカーみたいにきちんとノーズコーンやサイドポンツーンが
付いてる形状ならもうちょっと手っ取り早い。

っていうか現実的な話コレ的なやつだな…。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c589304217
現車はこのまんま使うと結構デカかったはず(F3くらいの大きさ)だけど
縮小コピーして軽自動車サイズに収まるように作れば良し。

実際ジムカーナDクラス用に当時のアルトワークス用のエンジン積んだ
EVA6Aってクルマが市販競技車両として販売されてたこともあって
http://mia.pos.to/eva6a/eva6a.html
こんな感じのやつだ。
さすがにこのまんまじゃまずいとしても、カウルの内側に
しっかり衝撃吸収ボックス的な部材を組み込んでおけば
アルミモノコックとか基本構造自体はこのまんまでいけるかと。

これ作ったエヴァカーズ自体が存続してるかどうかとか
今から新車作ってもらえるかどうかは分かんないから何とも言えないけど、
「似たような構成の別のクルマ」を作ってもらおうっていうなら
ミドルクラスくらいのフォーミュラやスポーツプロト作ってるレーシングカー屋さんに
しかるべき予算と時間(シーズン終了直後くらいが一番暇。まー1年じゃ終わらないと思うがw)
を出せばやってもらえるんでは。強度計算とかはあの手の人達の得意分野だし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。