トップページ > バイク > 2017年04月11日 > HDnZ4Izm

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1981 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000341122224000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
【二輪】ユーザー車検【総合】 5回目 [無断転載禁止]©2ch.net
首都圏バイク屋情報 part40 [無断転載禁止]©2ch.net
R411〜奥多摩スレッド〜146周遊 [無断転載禁止]©2ch.net
ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437 [無断転載禁止]©2ch.net
バイク海苔のチラシの裏 67枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
644 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 08:44:53.92 ID:HDnZ4Izm
>>640
ガレージにいれて鍵かけるやつも少ないと思うが治安が悪くて高級バイクなら
床に尋常じゃないアンカーを埋設して女子供で持ち上がらない太さのチャーンで
フレーム通して固定しないとホイールだけ残してバイクが無くなる。

>>642
保険より先にアンカーで6点も固定すれば強風で飛ぶのは布部分だけだよ
充分な対策での天災二次被害ならシート飛んだぐらいで損害賠償は必要ないだろ。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
451 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 08:47:46.41 ID:HDnZ4Izm
中古だからね、壊れていたって前日まで使えていましたけど装着方法が
悪いのでは?まさかバイク?
みたいなことで一蹴されるな。
仮に故障したかもしれないが新品じゃないので新品と同じ保証を期待されても無理だからね。
【二輪】ユーザー車検【総合】 5回目 [無断転載禁止]©2ch.net
356 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 08:51:21.77 ID:HDnZ4Izm
>>342
なんで保護しないとならないか、普通に防水シールなら問題ないだろ
印刷部が風雨で消えるからってのが答えなんだが、だったら印刷箇所だけ保護すればいいよねってのが
国交省の考え方、シールそのものは防水対応でそのままでも問題ない。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
454 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 09:36:56.75 ID:HDnZ4Izm
しょうがねーから、また1台放出してみっか。
バイクでも使っていたし軽は保証できるが、かってからすぐ故障したりしたときの
面倒なのがいやなんだよなぁ。
出品前に1区間乗った動画でも付けるか。
首都圏バイク屋情報 part40 [無断転載禁止]©2ch.net
74 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 09:40:48.49 ID:HDnZ4Izm
>>70
格安投げ売り販社は販売台数が正規店の何倍もあるからリコールやクレーム対応の
数をこなしてるので遜色ない。
査定はディーラー車でも量販店でも同じだし、持ち込んだ下取り価格もディーラーが高い値は付けない。
メンテ費用は正直バカ高いし無料サービスなど無い

重要なのは安心感、高くても安心という心の安らぐ為の金額差
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
456 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 09:49:14.11 ID:HDnZ4Izm
>>455
そういう意味ではシガープラグを付けてやるのは正解なんだろうね。
アクセと常時を結ぶような知識のない人が付けるわけだし
R411〜奥多摩スレッド〜146周遊 [無断転載禁止]©2ch.net
648 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 09:55:12.67 ID:HDnZ4Izm
>>647
歴史と繁殖のピラミッドを考えたら平家の子孫なんて日本中に均等分布で
拡散してるだろ。
地は薄まるが、例えば10世紀ころの平安時代の人口が繁殖を繰り返したとして
現在の人口は全て彼等の子孫と言っても過言ではないだろ。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
458 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 10:14:20.22 ID:HDnZ4Izm
>>457
このスレのヤツほど電気知識無いんじゃない、バッテリレスだから電気引けないとか
配線触るのは拒否で電池電池って大騒ぎのやつばかりじゃん。
たかが5Wにも満たない消費電力で灯火を煌々と点けながら電気引けないってのばっか。
首都圏バイク屋情報 part40 [無断転載禁止]©2ch.net
76 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 11:01:23.26 ID:HDnZ4Izm
>>75
販社が行う無料云々ってのは損して得取る営業戦略なので、タダより高い物はない
という認識を持った方が良い。
たとえばオイル交換でもなんでもそうだが、タダやタダ同然で販売顧客をつなぐ業者は
来店の度に時期車両の販売勧誘、ここが壊れてますね、アソコに漏れがという頼みもしない点検で
早期修理や交換の催促、車検時期、定期点検の強い促し、もう車検ですね予約しちゃいましょうとかな。
なんで無料系、格安系はその販社で1から10まで整備や修理をオマカセの顧客にしかメリット無い。

販社は売りっぱなしで顧客に逃げられるより数ヶ月に1度でも足を運ばせてつないでおきたいからDMより
効果的な格安消耗品で釣るんだよ。
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
646 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 12:27:07.77 ID:HDnZ4Izm
>>654
そう言うこと、対策を講じてもなお大きな天災で被害を与えた場合は
損害賠償責任はないってのは普通の民法の考え方。
踏み込むと対策というより日常範囲の正常な状態を維持するようなニュアンスかな。
つまり劣化や損傷や老朽で損傷の恐れがあることを対策補修しておけばいいということで
風速50mでも耐えられる対策を、今までに経験がない台風にも耐えうる強化対策を日常から施して
管理しろっていう意味の対策ではない。
たとえばテント車庫のパイプフレームを地盤にアンカー打ちしておけば風速が強ければ強いほど
テント部がちぎれて飛ぶという想定がされるわけでテントによる被害はそう大きくないし
それでも何らかの被害がこうじる可能性はあるがそれを社会では「天災」と呼ぶんで
それ以上の話しをしてむ無駄になるな。
火災もそうだけど民法は比較的不可抗力には甘い。
だからこそ「自分で保険に入っておけ」というのが社会常識で天災や火災の被害は「経済的な被害を受けたくない人が加入」
するというのが通常の考え方ね。
もし何でも損害賠償請求で自分の資産を守ろうと考えてるなら、自身や火災や天災に生じた損害を補填する保険に入った方が良い。
天災や紛争には万能じゃないが多少は助かるよ。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
462 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 12:30:40.04 ID:HDnZ4Izm
>>460
そもそも雨に打たれる場所にシガーは使わないし、バイクの振動環境でもシガーは使わないのが普通
しかも大きすぎるしETCなんて付け替えを頻繁にしないからコネクターを雨の掛からない場所か
コンパクトで安価な防水コネクターが打ってるんだから5-600円出して防水コネクターを使うよ。
だいたいETCだって雨に打たれたらこまるんだから配線や本体は雨の掛からないインサイドだろ
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
648 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 13:16:23.56 ID:HDnZ4Izm
>>647
なんか感情論になってるけどマナーとかモラルとかの話しはやめようよ。
それ言い出すと国内の木造家屋は全戸災害対策や天災に耐えられない躾の悪い家屋になっちゃうから。
過去の歴史実績から想定される天災に耐えうる木造家屋なんて皆無だよ?
とうぜん災害に倒壊や流出、火災を起こせばすれば何らかの被害をもたらすしね。
君は持ち家?
躾の良い人の住居はそんな天災でも耐えうるのかな?

実情や法律や損害賠償責任で話さないか?
ビニルハウスも昭和初期の老朽掘っ立て小屋も立ち並ぶのが社会でだって、その中での責任や義務でしょ
もし判例でこの程度の建築家屋でこの規模の台風(突風)災害の二次被害にこれだけ賠償判決が出ましたよ
って話しをスタート地点に置かないと、育ちだ、躾だ、国籍だとか禿げてるとかチビだからって話になっちゃうよ。
君が絶対に飛ばずに燃えない要塞を造ることは賛成するし知恵を出し合いたいけど一般論で過剰な要塞の
話しを持ち出すのは意味がないよ
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
652 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 13:39:38.74 ID:HDnZ4Izm
>>649
スマホでみながら改行n云々ってやめてくれない?
それって君の端末が独自の行文数字改行してるだけだからさ。
少なくともPC標準ブラウザ使ってくれ、コッチの専ブラも標準ブラウザ規準で設定してるんで
君のスマホには合わせられないよ。
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
655 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 14:23:24.06 ID:HDnZ4Izm
>>653
すまなかった、ただのマヌケだったのかw
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
466 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 14:32:12.66 ID:HDnZ4Izm
>>465
軽自動車登録だから軽二って表示されるんだけどね。
軽もしくは二輪料金枠の車両が通行課金されましたって意味だから。
なので二輪でも軽二、軽も軽二
【二輪】ユーザー車検【総合】 5回目 [無断転載禁止]©2ch.net
366 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 15:05:35.07 ID:HDnZ4Izm
>>363
さほど浮かないからバイク屋に2-3万払えってのも理屈がおかしくないか?
いつでも車検に受かるほどしっかり整備を頼んでるってのは悪いコトじゃないし
だから、もっと金払えってのは何でだろ?
そのまま自分で車検に持っていって受かるんだからそれで良いのでは?
ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437 [無断転載禁止]©2ch.net
287 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 15:26:22.81 ID:HDnZ4Izm
>>285
キャブのスライドピストンのよこっつら押し上げてもダメなら
ワイヤ引いてアジャストすりゃいいじゃない。
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
658 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 16:22:58.34 ID:HDnZ4Izm
ガレージスレはしかたないんだろうな。
妬みも多いんで、誰かのガレージを規準にすると上位のガレージ方面から扱き下ろされ
持てない者からも妬みで叩かれ情報を共有するユーザなんて極小だしね。
これから建造を夢見る参加者も朽ちそうなガレージに手を入れてる参加者も温度差が大きい。
理想と現実と夢とはちがうからなぁ。
オマケに法律だ遵法だ脱税だ未認可だって諸問題でも見識で争いが起こる。
おまけに天災と損害賠償だからなw
首都圏バイク屋情報 part40 [無断転載禁止]©2ch.net
79 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 16:26:55.00 ID:HDnZ4Izm
>>77
いま自動車ディーラーも点検パックで点検料金先払いで乗っていても
点検にだせば有料洗車代取られるしね。
昔はオイル交換やワイパー交換だって引き取り洗車と内装清掃から納車セットだったのに。
価格が安くなったから無料の奉仕はしませんよって時代になったんだろうね。
バイク海苔のチラシの裏 67枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
988 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 16:30:17.15 ID:HDnZ4Izm
>>987
チューブレスがチューブより大変って事はないよ同じようなモノ
チューブはビードは緩くてもチューブを噛むリスクがあるからね
【二輪】ユーザー車検【総合】 5回目 [無断転載禁止]©2ch.net
370 :774RR[sage]:2017/04/11(火) 16:53:20.10 ID:HDnZ4Izm
>>368
それを見越してプロの整備ケアでしょ。
自分で未熟にやってるのとは違うし最低限走ればいい車検に落ちるようなレベルの
整備なら金取れないでしょ。
せいぜい光軸の微調整が問題になる程度じゃないかな。

逆に聞きたいけど車検項目で何を落ちる要素に考えてる?
ブレーキなわないし、灯火も不点灯はそれなりにケアされるだろうし排ガスか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。