トップページ > バイク > 2017年04月02日 > zFThdCA6

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000005100000000010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
いっつも1人でツーリング Ver.195 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)44台目 [無断転載禁止]©2ch.net
ヤフオクでバイク買うのってアリ?8 [無断転載禁止]©2ch.net
☆工具について色々と語ろう!その94☆©2ch.net
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ57枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

いっつも1人でツーリング Ver.195 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
134 :774RR[sage]:2017/04/02(日) 02:51:47.49 ID:zFThdCA6
誰も見てないとこで足伸ばしてうつ伏せで走ることある。気分転換に
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)44台目 [無断転載禁止]©2ch.net
825 :774RR[sage]:2017/04/02(日) 09:24:24.80 ID:zFThdCA6
かーちゃんとクリスティーヌが泣いてるな
ヤフオクでバイク買うのってアリ?8 [無断転載禁止]©2ch.net
955 :774RR[sage]:2017/04/02(日) 09:27:41.00 ID:zFThdCA6
>>950
VTRはまだ値が付く方じゃないかね。
☆工具について色々と語ろう!その94☆©2ch.net
510 :774RR[sage]:2017/04/02(日) 09:47:32.47 ID:zFThdCA6
戦車に近いものを作ってる会社勤務だけど

たぶん作業要領書には「○○Nm」としけ書いてない気がする。
あとは「トルクレンチの使い方」っていう教育の範疇だろう。
それに設計屋、ネジ屋に言わせても、トルク管理は軸力管理の手法とはいいつつもトルク以外のパラメータが物凄い大きく効くから
製品機能に対する直接影響を理論的に把握した上での指示ではないと思うな。
せいぜい締め忘れ防止、とかそういう人的ミス対策じゃないかな

ちなみに新幹線の台車整備では締め忘れ防止のために、同じトルクレンチを持った二人がウサギ追いで2度締めしてたハズ
☆工具について色々と語ろう!その94☆©2ch.net
511 :774RR[sage]:2017/04/02(日) 09:53:19.27 ID:zFThdCA6
まぁ、本っ当に軸力管理をしたかったら、今はネジの伸びを測る機械があるからそれを導入してるだろうね
塑性変型ボルトとかさ

それであっても、そのボルトに求められてるのが「締結物同士を摩擦力で固定する」であれば軸力ですらF=μNのNでしかない訳で。
以上、蛇足失礼
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ57枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
486 :774RR[sage]:2017/04/02(日) 09:57:06.62 ID:zFThdCA6
日本発祥のもの
外来品
世界中に普遍的にあるもの

ちょっと違うよね。
いっつも1人でツーリング Ver.195 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
142 :774RR[sage]:2017/04/02(日) 10:15:50.10 ID:zFThdCA6
めんどくせーし寒いけど今から起きてバイク乗ってくる。
☆工具について色々と語ろう!その94☆©2ch.net
533 :774RR[sage]:2017/04/02(日) 20:55:07.63 ID:zFThdCA6
>>526
は?
耐トルクとかギヤ数とかよりも最も重要だろ。
むしろ店で買うときは何個か比べて軽いものを選ぶようにしてるくらいだわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。