トップページ > バイク > 2017年03月31日 > Dmjg2rP70

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/2433 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000010126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 203.212.61.196)
774RR (ワッチョイ 203.212.61.196)
総合オイルスレッド74本目 [無断転載禁止]©2ch.net
■△■四輪用オイル32缶目■△■ [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

総合オイルスレッド74本目 [無断転載禁止]©2ch.net
488 :774RR (ワッチョイ 203.212.61.196)[sage]:2017/03/31(金) 15:19:58.68 ID:Dmjg2rP70
大排気量(公道でエンジン回転数が低い)・水冷(まともな設計なら110度
を超えない)・オイルフィルタ完備(煤だどの微粒子による摩耗を防ぐ)なら
ホンダ以外でもxW-30で全く問題ない。

小排気量・空冷・オイルフィルタ不備ならホンダでもxW-40が必要。
総合オイルスレッド74本目 [無断転載禁止]©2ch.net
489 :774RR (ワッチョイ 203.212.61.196)[sage]:2017/03/31(金) 15:25:45.17 ID:Dmjg2rP70
とおもったけど前者でもギヤのこと考えると普通性能オイル以下ならxW−40がいいかも。
高性能オイルならxW−30でもいけるけど。
■△■四輪用オイル32缶目■△■ [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
317 :774RR (ワッチョイ 203.212.61.196)[]:2017/03/31(金) 20:37:58.23 ID:Dmjg2rP70
0Wでまともなオイルにしようとしたら高性能基油か高性能ポリマー必要だからな
総合オイルスレッド74本目 [無断転載禁止]©2ch.net
509 :774RR (ワッチョイ 203.212.61.196)[sage]:2017/03/31(金) 22:26:30.24 ID:Dmjg2rP70
認証取ってないと何が不安なのかというと

外部のチェックが働かないため、今のオイルの性能は良いとしても、
勝手に仕入れ先変えて性能が低くなっても売ることができる。
現金問屋みたいにどこのオイルでも安けりゃ仕入れて売るってこともできる。

認証取ってると処方変えたら報告しなければならなかったり、性能測定しないと
いけなかったりするので、性能が保証される。
総合オイルスレッド74本目 [無断転載禁止]©2ch.net
512 :774RR (ワッチョイ 203.212.61.196)[]:2017/03/31(金) 23:05:41.10 ID:Dmjg2rP70
http://www.pqiamerica.com/index.html
ここでConsumer Alertになってる粗悪オイルはドーナツマークがない
ものばかりという現実を見ると、全く規格を取得してないオイルを買うのは
危険な賭けだと思う。
最近オイル売り始めたばかりの会社で規格無しで信用してくれと言われても無理。
規格が無くても買ってもいいかなと思えるのは大手有名石油メーカーでギリ
総合オイルスレッド74本目 [無断転載禁止]©2ch.net
513 :774RR (ワッチョイ 203.212.61.196)[sage]:2017/03/31(金) 23:15:12.00 ID:Dmjg2rP70
粗悪オイルの一例http://www.pqiadata.org/Everclear530.html
カルシウムやマグネシウムの洗浄剤はゼロ
燐598に対して亜鉛10なのでZDDPは入っていない
シリコンがアホみたいにたくさん入ってる
金属類が多いので摩耗粉が入ってる使用済みオイル
TBNは低すぎて酸を中和できない
低温クランク粘度が表示の5Wの2.6倍固い

JASO規格は4万円でとれるのだから4万円で信用が買えるとしたら
安いものだと思わないのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。